アノニマスの見解 Ep.22: 「4kiz」、子どもを餌食にする統一教会の秘密プログラム

Hello everybody. And it’s with great surprise to even myself that I welcome you back to another ANONIMASU NO KENKAI. The last episode was two whole years ago, and at the time I figured I’d said everything that needed to be said.
ネットの皆さん、こんにちは。そして私自身でも驚いていますが、久しぶりに「アノニマスの見解」にようこそ。一昨年に、前回の動画で心の中にあることを全部口にしましたと思っていました。

But recently some disturbing news has come to my attention, and given how LITTLE attention its getting elsewhere, it felt necessary to bring the series out of retirement for one more episode just to talk about it. The news in question regards “4KIZ”, a company which describes itself as “a social media platform by children, for children”.
でも最近、不吉なニュースが目に留まりました。そのニュースは広く知られていないからこそ、広めるためにこのシリーズを復活してもう1つの動画を作らないといけません。そのニュースは「こどもの、こどもによる、こどものためのSNS」と名乗る企業「4kiz(フォーキッズ)」について。

“4KIZ” was founded on December 1st, 2021 by a man named Katsuhiro Motoyama, a graduate of Tokyo University and the Harvard Graduate School of Education. Prior to its launch, 4KIZ successfully raised over 6 million yen in start-up funds on the Japanese crowdfunding site “Campfire”, roughly equivalent to 40,000 US Dollars. Interestingly, this sum was raised from only 416 people, with some giving hundreds of thousands of yen, equivalent to several thousand US Dollars. Quite a grassroots campaign.
「4kiz」は2021年12月1日に、東京大学そしてハーバード教育大学院の卒業生である本山勝寛さんに設立されました。設立される前に、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で600万円以上の立ち上げ資金を募金しました。興味深いことに、この金額はたった416人の寄贈者から集められました。ある寄贈者たちが何十万円を寄付しました。なんと草の根的支援ですね…

According to Mr. Motoyama, 4KIZ is a “social network service for children under 12”, and “a platform for drawing out childrens’ potential in the new era”. Mr. Motoyoma goes on to say that mainstream social media platforms fobid those under 13 from using their platforms, and children sometimes violate those rules to create accounts anyway which exposes them to a dangerous environment where they can be targeted by predators. 4KIZ exists to create a space where children can enjoy social networking in a safe environment, or so they claim, and where their parents always have the ability to supervise and control their experience.
本山さんによると、「4kiz」は「12歳以下子ども向けSNS」そして「子どもたちの可能性を引き出す、新しい時代にふさわしいプラットフォーム」です。本山さんはさらに続けて、12歳以下の子どもは大手SNSが利用できない状況にもかかわらず、利用規約を違反してTwitter等を利用している12歳以下の子どもも多く、性犯罪等に巻き込まれ、決して安全ではない危険な環境にさらされていると説明します。親子で一緒に管理投稿する親子SNS「4kiz」というコンセプトで、安心・安全で創造性を育むプラットフォームとしての子ども向けSNSを新たにつくる…と本山さんが言っていますが…

On paper, these don’t sound like bad ideas. Letting young children use Twitter or Instagram is like letting them play unsupervised a filthy alley behind a strip club. The sheer volume of pornography and horrible people they’d run into would make any responsible parent pull the plug immediately, and so a separate network created for children only seems logical… much like an online version of a supervised playground or daycare center.
理論上では悪いコンセプトではありませんね。12歳以下の子どもに対して、Twitterやインスタなどはまるで環境の悪い地区だと思いますね。エロ絵と悪い奴らだらけだから、まともな親は恐ろしくなってひるむでしょう。子供専用の全く別のネットワークは理にかなった考えです。監視する人のいる遊び場や託児所のようなものですよね。

And yet, it’s difficult not to feel a little… uncomfortable about 4KIZ. The idea of a private, for-profit corporation asking you to trust them with your children online doesn’t feel very wholesome. Corporate-run social media is already known for datamining, misleading, and spying on its users. The thought of 4KIZ doing the same thing but to children 12 and under is even more horrifying, to say nothing of creepy.
でもそう言っても、「4kiz」のコンセプトは何か…不気味な感じがしませんか。営利目的の企業が無料で見知らぬ人の子供を面倒し管理すると申し出るなんて…怪しげな感じがすると個人的に思います。企業に管理される大手SNSはすでにユーザをこっそり監視する、欺く、そしてデータマイニングするだと知られています。「4kiz」が12歳以下の子どもを狙って同じことをするかもしれないという考えは非常に嫌ですよね。

A closed network populated entirely by children also feels like it would quickly become a target for exactly the sort predators it was designed to avoid… either in the form of adults masquerading as children using fake accounts, or even worse, predators seeking jobs as 4KIZ moderators.
しかも12歳以下の子ども専用のクローズネットワークは余計にターゲットとなる可能性が高いのでは?性犯罪者が偽アカウントを使って子供をなりすましたら、あるいは最悪の場合に「4kiz」の管理者として採用されたら…

The above concerns are more than enough reason to avoid 4KIZ like the fucking plague, but believe it or not… things get a LOT worse the further we look into it. Because it turns out 4KIZ CEO Mr. Motoyama is a very prominent member of the “Family Federation for World Peace and Unification”, also known as the “Unification Church”… a powerful and very well funded “new religious movement”. Or as I prefer to call it, a Cult.
以上の問題を考えたら「4kiz」を使わない理由は十分あると思います。でも実際に、さらに悪い問題があります。実は「4kiz」のCEO本山さんは「世界平和統一家庭連合(別名:統一協会)」の著名な一員です。強大な「新宗教」ですが、「カルト」と呼んだ方がふさわしいと思います。

Viewers in Japan should already be familiar with the Unification Church… following Shinzo Abe’s assassination in July last year, the shooter Tetsuya Yamagami claimed his motive was a grudge against the Church, to which Abe and his family had numerous connections. The resulting political shitstorm revealed that a shocking number of ruling party politicians also had ties to the Unification Church, and while the government has desperately tried to clean house even since, the scandal continues to damage them in public opinion polls to this day.
日本の視聴者さんは統一協会のことをすでにご存知だと思いますね。去年7月に安倍晋三の暗殺につれて、犯人の山上徹也は安倍の統一協会との繋がりを暗殺の動機に挙げました。それからの炎上につれて多くの自民党政治家の統一協会との関係が公開されました。政府がダメージを抑えろうとしてたにもかかわらず、現在にも支持率に悪い影響を与えます。

Yamagami claims that his mother was bankrupted by the Unification Church, who pressured her into donating so much money that she was left unable to care for herself or her family. The Church denies this, naturally, but the truth is this is a common tactic with cults. In my own past experience with the cult of Scientology, I saw the same thing in action multiple times. In Japan, this practice has the term “spiritual sales”, and a special legal group exists to campaign on behalf of its victims.
山上徹也によると、お母さんが統一協会に大金を寄付させられて家族が破産されてしまいました。統一協会はもちろんこの疑惑を否定しますが、実は様々なカルトの一般的な戦術だとよく知られています。昔に、サイエントロジーに抗議した時に繰り返し目にしてきたことです。日本では「霊感商法」と呼ばれて、専用の弁護士ネットワークが被害者を守るために存在します。

Western viewers might be more familiar with the term “Moonies”, and their practice of mass weddings. However they’re known, the Unification Church is plagued by scandal and a well-deserved bad reputation in almost every country they operate in.
海外の視聴者は「Moonies」という名前、あるいは統一協会の集団結婚式の習慣について聞いたことあるかもしれない。とにかく、ほぼ全ての国で統一協会の評判が悪い。

But getting back to CEO Motoyama, his involvement in the Unification Church goes beyond just being a common member. Here he is giving a speech at the “Cheon Il Guk General Assembly” in 2015. The content of his speech was posted on “Family Forum-dot-JP”, a Unification Church website, before they deleted it, and before the Google archives managed to lose it. Thankfully the Wayback Machine still has copies, because his speech spells out his connections to the Church and his goals even more clearly.
でも「4kiz」CEOの本山さんの話に戻りましょう。彼の統一協会との関係は単なる一般信者ではありません。この写真では、本山さんが2015年に「CIG総会」で日本CARP(原理研究会)戦略と目標についてスピーチをしています。スピーチの内容は統一協会のウェブサイト「familyforum.jp」に投稿されましたが、どうやら消されたみたい。Googleのキャッシュもなぜか消されたが、幸いにInternet Archiveに保存されたページが残っています。その内容を読むと、本山さんの統一協会との関係そして4kizの目的はさらに分かりやすくなります。

Of particular note is a section where he talks about “working with various academic institutions, NGOs, and research institutes” to “carry out value campaigns via social media” for the purpose of “training leaders who can lead the future” and “maximize the energy and talent of young people”. Remember this part for later…
特に興味深いのは「様々な学術機関、NGO,研究所と共同する」と「ソーシャル・メディアを介して家庭の価値に関するキャンペーンを行う」、そして「千人を導くことのできる指導者を養成する」と「若者のエネルギーと才能を最大限用いること」のところですね。こういう言葉を覚えて下さい。

Here is Mr. Motoyama again, photographed together with Hak Ja Han, the so-called “True Mother” and de-facto leader of the Unification Church, photographed for an article in the April 2015 issue of “True Peace” magazine, a Unification Church publication. An honor not bestowed on ordinary rank and file members, I’m sure.
次の写真では、本山さんは統一協会のリーダである「韓鶴子(別名:マザームーン)」と一緒に、統一協会の雑誌「True Peace」(2015年4月号)のために撮られています。一般信者に与えられる名誉ではなさそうね。

Here’s another picture of Mr. Motoyama, this one from 2004, during his time as a teacher with a group of students in the “Junior STF” or “Special Task Force”, an education program for the children of Unification Church members.
もう1つの写真では、本山さんが2004年に、統一協会二世子供の教育プログラム「Jr.STF (Special Task Force)」の先生として撮られています。

All of this information is very interesting, but what’s even more interesting is how hard the Unification Church is trying to scrub this information from the internet. Nearly all of the images and web pages so far have been taken down, and it was only thanks to the archival and detective work of Japan’s citizen journalists that we even have any information at all. Special thanks goes out to “Booska-chan” for numerous informative blog posts with links to the archived pages.
こういう情報は非常に興味深いが、さらに興味深いのはどれほど統一協会がその情報をネットから削除しようとしていることです。今まで紹介した画像やページはほぼ全てネットから消されています。日本の市民ジャーナリストのおかげでこの情報は幸いなことに保存されています。特に「ブーズカちゃん」にお礼したいと思います。ブログの情報やアーカイブリンクがなければ、この動画を作れませんでした。

Mr. Motoyama is reportedly very unhappy about this citizen journalism, however. He’s characterized it as a harassment campaign and an invasion of privacy, but wouldn’t the parents of children using his platform naturally want to know the background of the man creating it? Not only did he fail to make any mention of it in his fundraising or advertising, but he’s going out of his way to have the information covered up.
本山さんはこの情報が保存されたことに対してかなり怒っているらしいけどね。彼によると「ハラスメント」や「プライバシー侵害」ですが、「4kiz」を使っている子どもの親はプラットフォームを作った人に関する詳しく知りたいのは当然ではないか?「4kiz」のクラウドファンディングや宣伝では、統一協会について一言も書いてありません。しかも関係を隠そうとしています。

The dots should be connecting themselves by now. A cult with a long history of pressuring members for donations. A crowdfunding campaign raising 6 million yen from just over 400 people. A CEO with strong ties to the Unification Church as an elite member, and with a stated passion for “training leaders” and “maximizing the talent of young people” using “value campaigns via social media”.
証拠を全て集めたら全容を明らかにされていますよね。寄付を無理やりにさせることの長い前歴があるカルト集団。たった416人の寄贈者から600万円を集めたクラウドファンディングキャンペーン。「指導者を養成する」、「若者の才能を最大限用いること」、と「ソーシャル・メディアを介して家庭の価値に関するキャンペーン」に興味のある著名な一員として統一協会との繋がっているCEO。

How easy would it be for the Unification Church to pressure its members into donating to 4KIZ? Not only would this fund Mr. Motoyama’s company, but it would also hide any financial connection between the two.
統一協会はどれほど簡単に信者に4kizのクラウドファンディングに献金させます?本山さんに立ち上げ資金をあげるだけではなく、統一協会の関係も隠せるでしょう。

Thanks to Mr. Motoyama’s connections to Junior STF, it’s also very likely a lot of the children already using 4KIZ are second generation Unification Church members. Which means newly joining children will unknowingly rub shoulders with cult members, learn cult teachings indirectly, maybe even get invited to cult-run events or activities. And all the while, 4KIZ staff (who are probably also full of Unification Church members) will be collecting location data and private information on all of these children to use for… whatever they want.
本山さんの「Jr.STF」との関係のおかげで、多くの4kizユーザは統一協会二世子供でしょう。つまり、新ユーザは知らずにカルト信者と付き合ったり、間接的にカルト信条を学んだり、カルトのイベントに参加するよう呼びかけたりされる可能性も十分あります。その間ずっと4kizの管理者(おそらく統一協会の信者)は監視して、子どもたちの位置データや個人情報を集めることもできます。

They’re not even being subtle about it. Search for the 4KIZ app on an AppStore, and an app for the Unification Church facility “Cheon Bo Won” is prominently displayed in the recommended apps list. By any objective measure, 4KIZ looks like a cult grooming and recruitment tool disguising itself as a child-friendly social media platform. The connections to the much reviled Unification Church is never made explicitly clear, and parents will only find out about it after their children join, IF they find out at all.
しかもアプリストアで「4kizアプリ」を検索すると、明らかな赤旗が表示されます。韓国にある統一教会施設「天寳苑」のアプリが「おすすめ」に出てきます。証拠を比較検討すると、4kizは間違いなく「子ども向けSNS」をなりすましている統一教会の改宗プログラムです。統一教会との関係は隠されて、ユーザが後でその事実を見つかっても手遅れになってしまいます。

And all the while, Japanese media corporations are giving 4KIZ coverage and driving users to the platform without ever once mentioning the Unification Church’s connections. If a cult is targeting the children of Japan, people need to be warned. And if the media won’t do its job, then we have to do it for them.
その間ずっと日本のマスゴミが統一協会との関係について一言も言わず4kizを宣伝し、新ユーザをプラットフォームへ向かわせています。カルトが日本の子どもを狙っている場合は警報を発するしかありません。マスゴミは仕事をしなかったら、一般市民は不足分を補わなければなりません。

And if you’re outside Japan, don’t think this isn’t your problem. As of just this month, 4KIZ has announced a rollout of the service in six languages, for global distribution. Today it’s Japan’s children. Tomorrow, it could be yours. Getting the word out now could prevent the damage before it ever reaches you.
海外の方でも、日本だけの問題だと思わないで下さい。先月に、4kizが6つの言語に翻訳されて、グローバルに拡大する予定だと発表していました。今日は日本の子どもを狙っているけど、明日はあなたの子どもかもしれない。協力して警報を発すると、ダメージを予防できるかもしれない。

If you have children that are using 4KIZ, you need to get them off. If you know people with children using 4KIZ, you need to convince them to stop. Of course Motoyama and the Unification Church are going to use Japan’s new anti-defamation laws to take down this information, and user disclosure laws to harass their critics.
あなたの子どもが4kizを使う場合はできる限り早くやめて下さい。回りの人の子どもが使う場合は事実を説明してやめさせて下さい。本山さんと統一教会はもちろん日本の新しいひぼう中傷の法を使ってその情報を消そうとするでしょう。そして絶対に発信者情報の開示の法を使って、批判者を狙おうとすると思う。

So it’s going to be necessary to use privacy tools to hide your identity, and decentralized systems to share the information so it can’t easily be taken down. Archival tools like the Wayback Machine or Archive-dot-PH can help you preserve information from getting black holed, and the decentralized Fediverse can help you create platforms to share and spread information outside the reach of corporate censorship bought and paid for with Unification Church money.
つまり、批判者はプライバシーツールをうまく使って身元を隠さなければなりません。そして分散的なシステムを使って、情報を簡単に消されないようにしなければなりません。「Internet Archive」や「archive.ph」のようなウェブページ保存ツールも役立つと思う。そして分散的な「Fediverse」上に、マストドンやミスキーのプラットフォームを使って、統一協会の金で買われる検閲を恐れずに情報を共有、公開できます。

And if all you can do is share this information with people you know, that’s already more than enough.
それをできない方(あるいはしたくない方)はただこの動画の情報を回りの人々に教えて下さい。それだけで十分だと思います。

This was ANONYMOUS NO KENKAI. And until next time…if there is a next time… MACHI UKE NASAI.
これはアノニマスの見解でした。そして次回があるかどうか分からないけど、その時まで…待ち受けなさい。

Bisq:法定通貨/ビットコインのトレード方法、「Amazonギフト券」

When imagining the tools of war, most people are quick to think of guns, tanks, or bombs. Very few people, however, would think of banks or economies as weapons. But the unfortunate reality is that control over banking can be an extremely effective weapon, and far easier to deploy.
戦争の兵器を考えると、多くの人たちが銃や戦車または爆弾をすぐに想像します。銀行や経済を想像する人はほとんどいないでしょう。でも実は銀行業界に対するコントロールのは非常に効果的な兵器です。そして通常兵器と比べたら配備はより簡単です。

In late 2010, this weapon was deployed against the whistleblowing site Wikileaks after they released diplomatic cables from the US State Department. Thanks to the simultaneous coordinated action of international banks and corporations Wikileaks was cut off from over 90 percent of their revenue overnight.
2010年末に、内部告発サイト「Wikileaks」が数百ページの米国務省の極秘外交電報を漏洩した後に、この兵器は配備されました。国際銀行と金融会社の同時、協調活動のおかげでWikileaksの資金源の90%は一晩で停止されました。

More recently, in February of this year, the Canadian government invoked emergency powers in the face of the “Freedom Convoy”, a protest by truck drivers against government vaccine mandates. One of these emergency powers was the ability the freeze the bank accounts of anybody who participated or supported the protests, without the need for a warrant. Even ordinary Canadian citizens who’d donated as little as ten or twenty dollars to the protest found themselves the target of these powers.
もっと最近の例では、今年の2月に、ワクチン接種義務に反対する「フリーダム・コンボイ」という抗議活動に直面してカナダ政府が非常権限を発動しました。これらの非常権限の中で、抗議に参加または支援した人たちの銀行口座を無令状に凍結する許可も含めました。フリーダム・コンボイに10ドルくらいのわずかなお金を寄付した一般カナダ国民までも標的になってしまいました。

On an even grander scale, the removal of Russia from the SWIFT system, and the withdrawal of services like PayPal and others from the country is not only an economic weapon, but one employed indiscriminately against an entire civilian population. One that will hit the country’s poorest and least powerful citizens long before it affects the political and corporate class.
より大規模で、ロシアがSWIFT(国際銀行間金融通信協会)から排除されたこと、そしてPayPalなどのサービス企業がロシアから手を引いたことは財務的な攻撃です。しかも一般市民を標的にする攻撃。ロシアの政治家や新興財閥に影響をもたらす前に、最も貧しいロシア国民に影響をもたらすでしょう。

In all of these cases, the key to weaponizing finance was centralization. A powerful few hit a button, and their enemies or critics were debanked immediately. This should serve as a stark warning for anybody enjoying cashless payment systems. What can be done to Wikileaks, to Canadian truckers, or the the entire Russian economy, can just as easily be done to you.
これら全ての場合において、経済の兵器化は中央集権化により可能になりました。権力エリートがボタンを押すだけで、敵または批判的な声が一瞬で経済から除外することができます。最近のキャッシュレスブームに応援する人々に対して厳しい警告の役割を果たすべきでしょう。 今日はWikileaksやフリーダム・コンボイまたは一般ロシア国民がこの運命に遭うけど、誰にでも起きる可能性があります。

The emergence of Bitcoin and later other cryptocurrencies threatened to blunt the power of this weapon. Through Bitcoin, Wikileaks supporters were free to donate to the group, completely bypassing banks and credit card companies. The Canadian Freedom Convoy amassed over 21 BTC in donations from around the world, much of which was disbursed to truckers even after emergency powers started freezing bank accounts. And now governments around the world claim Russians will use cryptocurrency to bypass their sanctions.
ビットコインと他の仮想通貨の出現によって、経済の兵器化を無力化する恐れがあります。ビットコインによって、Wikileaksの支援者が銀行と金融会社を完全に無視してサイトに寄付をできました。カナダのフリーダム・コンボイは世界中の支援者から21BTC以上の寄付を集めて、口座の凍結にもかかわらずデモの参加者に分配しました。そして今、多くの各国政府がロシアは仮想通貨で経済制裁を逃れる可能性に懸念を表明しています。

Government attempts to control cryptocurrency have been slowly building steam for years. In 2019, the “Financial Action Task Force”, a globalist anti money laundering group, created the “Travel Rule”. This “travel rule” states that cryptocurrency exchanges should record and share information about the owners of cryptocurrency wallets when funds are withdrawn to them.
政府が仮想通貨を制圧する試みはここ数年間勢いを増していました。2019年に、グローバリストの反マネーロンダリング団体「金融活動作業部会(FATF)」は仮想通貨に間する「トラベルルール」という枠組みを発表した。「トラベルルール」によると、取引場はユーザに外部ウォレットへ仮想通貨を引き落とす許可を与える前に、ウォレット名義人の個人情報を収集して共有する義務があります。

In March of 2021, the Japanese Financial Services Agency announced intent to adopt the FATF’s Travel Rules, coming into force in April 2022. As a result, all cryptocurrency exchanges in Japan are now requiring that users register a name and an address, either of an individual or a company, to external wallet addresses before funds can be transferred off the exchange and into a private wallet.
2021年3月に、金融庁はFATFのトラベルルールを採択するという意図を発表しました。今年の4月から実施される予定です。結果として、3月28日にもって日本の取引場ではユーザが仮想通貨を外部ウォレットへ引き出せるようにアドレスを個人または企業の情報で登録する必要になります。

The true purpose of these Travel Rules, and the danger they post to free individuals, are very clear. Once a list of “approved wallets” attached to names and addresses is created and shared, it would be a simple matter to repurpose it as a White List for merchants and businesses who accept cryptocurrency payments. With the creation of more laws in the future, it would be a simple matter to criminalize any payments made to, or from, a wallet not approved by the FATF and their partners.
トラベルルールの本当の目的、そして自由な個人への脅威は非常に明らかです。名前と住所につながっている「検定済みウォレット」のリストが作られたら、簡単に別の目的で使えます。例えば仮想通貨を受け付ける店のためのホワイトリストとして。今後、新しい法律を作ることによってFATFホワイトリスト外のウォレットとの取引を犯罪とできます。

The FATF claims Travel Rules are required to prevent money laundering and terrorist financing. But the financial punishment of Wikileaks and the Freedom Convoy, and the eagerness to use payments systems as a weapon against an enemy State, make it clear how Travel Rules will actually be used. Truly decentralized economies make it impossible to weaponize finance. Which is exactly why they’re so important.
FATFによると、マネーロンダリングとテロの資金供与を予防するためにトラベルルールが必要です。でもWikileaksの件、フリーダム・コンボイの件、そして現在のロシアへの金融制裁を見ると、本当の目的は明かです。分散的な経済は兵器化にしにくい。だからこそ経済の分散化は重要です。

In the past, we announced the Japanese translation of Bisq, the decentralized trading platform. Today, we’d like to announce a translated guide for one of the easier Fiat Currency to Bitcoin trading methods on Bisq; Amazon Gift Cards. Being easy to buy and send from any country to any other, they make a good starting point for new users who want to buy Bitcoin privately, without the need to comply with Travel Rules.
以前に、分散的取引場「Bisq」が日本語にローカライズされていたことを発表しました。今回、法定通貨/ビットコインをトレードする方法の新ガイドの翻訳を発表したいと思います。トレードするのに最も簡単な方法の一つはAmazonギフト券です。購入と国際間で送るのは簡単だからこそ、「トラベルルール」に協力したくないプライバシーに配慮するユーザのために有効な出発点です。

Naturally, Bisq still requires a Bitcoin security deposit in order to trade. So for those without any starting funds it may be necessary to use corporate exchanges once to begin with. We recommend creating a Single-Address Wallet exclusively for exchange withdrawals, then transferring any funds out of it into a new, unused address as quickly as possible to maintain some level of privacy. Once you have some cryptocurrency of your own, and no longer need a central exchange, your accounts and registered wallets can easily be abandoned.
もちろん、全てのBisq取引では両者から払戻可能なビットコイン手付金が必要です。つまり、ビットコインを持ってない方は初めに会社取引場を使う必要があるかもしれない。取引場からの引き出し専用の固定アドレスウォレットを利用して、受け取ったらすぐに別のウォレットの未使用アドレスに送るのをおすすめします。その最初のビットコインを入手したら、会社取引場のアカウントを捨てれば問題ありません。

There are other methods for Fiat-to-Bitcoin trades on Bisq, and we hope to provide more translations in the future. But for now, Amazon Gift Cards are a quick and easy way to begin trading, and we recommend as many people as possible move away from corporate exchanges as quickly as possible.
法定通貨/ビットコイン取引する方法は他にあります、そして今後にそのガイドも翻訳したいと思います。でも今のところ、Amazonギフト券はビットコインを始める方法として手早く簡単な方法です。会社取引場からできる限り早く離れるようにおすすめしますので、ぜひBisqを使って下さい。

Decentralized economies are free economies. And cooperation with Travel Rules only helps governments centralize, and weaponize, what should be a permissionless system. The window of opportunity to escape the government’s surveillance economy is growing ever smaller. We recommend learning how to escape it now…while you still can.
分散的経済は自由な経済です。許可が不必要であるべきシステムです。トラベルルールと協力すると、政府がより簡単に経済を中央に集中して兵器化できるようにします。政府の監視社会、監視経済から脱出できるチャンスは少なくなっています。時間があるうちに、この脱出する方法を使いこなすのをおすすめします。


(以下の内容はBisqプロジェクトのWikiから翻訳されました:)
(The following content is translated from the Bisq Project’s Wiki:)

Amazonギフト券

Amazonギフト券はBisqの中でもかなりプライベートな支払い方法の一つです。早いそして便利な支払い方法ですが、資金はAmazonのサイトのみに交換できます。

支払取り消しの
リスク
低い
プライバシー保護かなり高い
トレード期間24時間(支払いはメール送信と同じように迅速です)
地域国が以下にリストアップされています
Amazonの手数料手数料なし
実証性高い
詐欺のリスク低い
世界中のAmazonユーザ~3億人

コンテンツ

  1. 地域的な利用可能性
  2. Bisqで支払いアカウントを追加する方法
  3. Amazonギフト券でBTCを購入する方法
    1. ステップ1. Amazonにログイン
    2. ステップ2. ギフト券の詳細を入力する
    3. ステップ3. 支払いをする
    4. ステップ4. 売り手は通知を受ける

地域的な利用可能性

Amazonギフト券は以下の地域に利用可能です:

通貨ウェブサイト
オーストラリアAUShttps://www.amazon.com.au
カナダCADhttps://www.amazon.ca
ヨーロッパEUR様々なサイト (.fr, .de, etc)
英国GBPhttps://www.amazon.co.uk
インドINRhttps://www.amazon.in
日本JPYhttps://www.amazon.co.jp
サウジアラビアSARhttps://www.amazon.sa
スエーデンSEKhttps://www.amazon.se
シンガポールSGDhttps://www.amazon.sg
トルコTRYhttps://www.amazon.com.tr
米国USDhttps://www.amazon.com

Bisqで支払いアカウントを追加する方法

BisqでAmazonギフト券を支払い方法として追加するのに、「アカウント」>「各国通貨口座」>「アカウントを追加」から、ドロップメニューで「Amazonギフト券」(または「アマゾンeGiftカード」)を選択する。

💡 注記:各トレードしたい各国通貨のAmazonギフト券アカウントを作って対応国からAmazonギフト券を買うことによって国際的にトレードできます。Amazonギフト券は買われたサイトのみに交換できます。 例えば、amazon.co.jpから買われたカードはamazon.co.jpのみに交換できます。

メールアドレスまたは電話番号を入力できます:

  1. どちらか(メールか電話)を選択するのはビットコイン売り手がギフト券を受け取る方法のみに影響します(例:メールあるいはテキストメッセージで)。
  2. ここで使う電話番号またはメールアドレスは必ずしもAmazonアカウントとつながる必要はありません。ビットコイン売り手がギフト券を受け取ったら、どんなAmazonアカウントで交換できます。
Bisqで支払いアカウントを追加する方法

Amazonギフト券でBTCを購入する方法

ステップ1. Amazonにログイン

まずは、ギフト券を買うAmazonウェブサイトにログインする。複数のAmazonサイトで利用される通貨でトレードする場合(例えばユーロ(EUR)にはamazon.de、amazon.it、amazon.esなどがあります)、取引者チャットでピアと話して正しいサイトを確認して下さい。現在のAmazonアカウントを使ってどんな国でものAmazonサイトにログインできるはずです(例えば、amazon.co.jpで作ったアカウントはamazon.deにもログインできます)。

ステップ2. ギフト券の詳細を入力する

疑わしい取引と見なされる可能性を低くするため、ギフト券の詳細をカスタマイズするのは推奨されます。デザインとメッセージを自由にカスタマイズして下さい。ただし、Bisqやビットコインに言及しないようにご注意下さい。

  • 金額:取引額と一致する法定通貨の金額を選択して下さい。 高額のギフト券はAmazonに不正取引と見なされる可能性があるのため、複数の1万円以下のギフト券を使う方が推奨されます。
  • 配送:売り手のメールアドレスまたは電話番号
  • 送り主:送り主として、Bisq内のAmazonギフト券アカウントと同じメールアドレスや電話番号を使うのが強く推奨されます。そうすると、売り手が確認して確信を持って支払いに応じることができます。
  • メッセージ:空欄にしておいても大丈夫です。メッセージを入力する場合、取引者チャットでトレードピアと確認して下さい。メッセージは確認されていない場合は空欄にしておく方がいい。
ギフト券をカスタマイズ

ステップ3. 支払いをする

ギフト券の準備ができたら、最後のステップは代金を支払うことです。Amazonはデビットやクレジットカード払いを受け付けますが、他のギフト券(あるいはAmazon金券)で支払えません。

注記:支払明細は売り手に共有されません。ステップ2でギフト券をカスタマイズした時に入力した情報のみは表示されます。

支払いが完了されたら、メールでAmazonから領収書が届きます。念のため、トレード問題を解決するために領収書メールを保存して下さい。

Bisq内で、支払いの確認をするのを忘れないで下さい。

ステップ4. 売り手は通知を受ける

買い手がギフト券を送ると、売り手はメールまたはテキストメッセージで通知を受けます。

💡 注記:売り手は通知を受けなかった場合、買い手はAmazonで購入履歴ページから通知(メールまたはテキストメッセージ)を再送できます。

支払詳細(金額など)は確認されたら、トレードを完了するには売り手がBisqで受領を確認しなければなりません。

随意に、売り手はAmazonを使ってギフト券を受け取ったことも知らせることができます。そうすると、買い手はメールでギフト券の受領に通知されます。

ビットコイン<->モネロのアトミックスワップを実行する方法

(訳注:この記事はテクノロジーとプライバシー熱狂者Seth Simmonsさんのブログ記事の訳です。原作者の許可を得て翻訳して投稿します。元の英語版はここをクリックして下さい)


目次


前書き

長い時を経てようやくリリースされました。まさに今この瞬間に、信頼すべき第三者機関や顧客確認など必要なく、Torを介して直接ピアツーピアでビットコインとモネロをスワップ取引することができます。

これはクロスチェーン・スワップの将来です。しかも今この瞬間に利用可能です。

様々なクロスチェーンの使用事例を可能にされますが、重要な点がアトミックスワップは検閲にひっかかる可能性がなく、そして管理者による承認を必要としません、さらに匿名で(または偽名で)行うことができます。

アトミックスワップの詳細は以下のリンクをお読みください:

(日本語https://crypto-quest.com/virtual-currency-terms-atomic-swap/
(日本語https://cryptoscene.jp/2019/06/22/whatsatomic-swap/
(英語https://github.com/comit-network/xmr-btc-swap
(英語https://comit.network/blog/2020/10/06/monero-bitcoin/


ツール

この特定のアトミックスワップの実施において、Githubリポジトリーのリリースページから入手できるCOMITネットワークが作成したツールを利用します:

https://github.com/comit-network/xmr-btc-swap/releases

Sethさんはスワップのモネロ側を提供するasbツールを実行しているので(そしていずれ近いうちに他の人も参加するといいのですが)、モネロを買うには提供されるスワップツールの最新バージョンをダウンロードするだけです。

ここで与える指示はLinuxの利用を前提としますが、WindowsやmacOSの場合でも著しい違いがないと思われます。


ツールを入手

  1. スワップツールの最新バージョンをダウンロード、例えば「swap_0.8.1_Linux_x86_64.tar

    https://github.com/comit-network/xmr-btc-swap/releases/latest

  2. swapのバイナリを解凍するのにターミナルを開いて以下のコマンドを実行する:

cd ~/Downloads
tar xvf swap_0.8.0_Linux_x86_64.tar

  1. バイナリが正しく機能するのを確認する:

./swap –version


スワップを行う(CLI)

  1. 選択するために売り手をリストアップする(スワップのピアをすでに選択した場合はこのステップを飛ばして下さい)

    元のテスト環境の連絡アドレス:

./swap list-sellers –rendezvous-point /dnsaddr/rendezvous.coblox.tech/p2p/12D3KooWQUt9DkNZxEn2R5ymJzWj15MpG6mTW84kyd8vDaRZi46o

本番環境の連絡アドレス:

./swap list-sellers –rendezvous-point /dnsaddr/swap.sethforprivacy.com/p2p/12D3KooWCULyZKuV9YEkb6BX8FuwajdvktSzmMg4U5ZX2uYZjHeu

他のおすすめな連絡ノード:

/dns4/rendezvous.xmr.radio/tcp/8888/p2p/12D3KooWN3n2MioS515ek6LoUBNwFKxtG2ribRpFkVwJufSr7ro7

以上のコマンドは空いている売り手、最小値および最大値のトレード量、そして現在のオファー価格をリストアップする。

  1. スワップを開始する(例としてSethさんのピアを利用しますが、お好みのピアをお使い下さい)

./swap buy-xmr –receive-address <自分のモネロアドレス> –change-address <自分のビットコインアドレス> –seller /dnsaddr/swap.sethforprivacy.com/p2p/12D3KooWCPcfhr6e7V7NHoKWRxZ5zPRr6v5hGrVPhHdsftQk2DXW

<モネロアドレス>と<ビットコインアドレス>のプレースホルダーを実際のアドレスと書き換えるのをお忘れないように願います!

  1. スワップ取引の手数料を賄う最低金額より以上を追加するのを忘れずに、提供されるアドレスにビットコインを入金する。
  2. スワップのプロセスを見る

    各ステップが起こるときにログは表示されます。ビットコインとモネロ側両方に確認が必要なので、時間がかかります。しばらくお待ち下さい。
  3. 最後に、利益を得る

スワップを行う(ウェブUI)

  1. https://unstoppableswap.net/ を訪れる
  2. お好みのスワップ・プロバイダーを選択する
  3. スワップ・プロバイダーが設定された最小値および最大値のトレード量内にスワップしたいビットコインまたはモネロの額を入力する
  1. 自分がコントロールしているモネロとビットコインのアドレスを入力する
  1. 指示に従ってターミナルを開く
  1. 提供されるコマンドをターミナルにコピペして実行する
  1. スワップ取引の手数料を賄う最低金額より以上を追加するのを忘れずに、提供されるアドレスにビットコインを入金する。
  2. スワップのプロセスを見る

    各ステップが起こるときにログは表示されます。ビットコインとモネロ側両方に確認が必要なので、時間がかかります。しばらくお待ち下さい。
  1. 最後に、利益を得る

もしスワップが失敗する場合

もしビットコインを送った後にスワップが失敗する場合、以下のステップをできる限り早くを行うことは重要です:

  1. スワップを再開しようとする

./swap resume –swap-id <スワップのID>

  1. 再開が失敗に終わる場合、ビットコインのトランザクションが72確認に達するまでお待ち下さい。
  2. ビットコインのトランザクションが72確認に達する後に、スワップを停止する

./swap cancel –swap-id <スワップのID>

  1. 停止トランザクションを送るすぐ後に、そして必ず停止トランザクションが72確認に達する前に、スワップを払い戻しをする

./swap refund –swap-id <スワップのID>

以上のステップでスワップの停止と払い戻しがまだ失敗する場合(そしてちゃんと必要の時間をちゃんと待っていた場合)、できる限り早くGithubにイシューを作成して下さい、またはMatrix (#comit-monero:matrix.org) でサポートを求めて下さい。

(訳注:COMITネットワークのGithubとMatrixは日本語を使わないので、そういうサポートチャンネルに英語を使う必要があります)

スワップのプロトコルとそのステップの詳しくは以下のリンクまで:
[英語] https://comit.network/blog/2020/10/06/monero-bitcoin/#long-story-short

注意:スワップを停止する後にトランザクションが72確認に達する場合、ASB側がスワップをやり遂げないことに関し罰を与えて、入金したビットコインを取ることができます。スワップを停止する後に、必ず72確認に達する前に払い戻しのステップを実行して下さい。


知るべきこと

  • 価値は自動的にKrakenから収集されて、定期更新されます。ASB(モネロ売り手)を実行する側は更なるスプレッドを市場価格に加えています。
  • プライバシーのため、スワップに入力するビットコインアドレスに未使用のアドレスをご使用願います。
  • スワップが失敗する場合、送ったビットコインはそのアドレスに払い戻されます。
  • 理想を言えば、モネロを受け取るアドレスに各ピア(それとも各スワップ)に新しいサブアドレスを用いるべきです。
  • ビットコイン側に2つの確認が必要、そしてモネロ側に10つの確認が必要なので、スワップの間にツールを実行させたままにしておき、しばらくお待ち下さい。スワップのプロセスの中に停止する必要があれば、「./swap resume」機能を利用可能ですが、スワップが完了するときまで実行させたままにしておくことを強く推奨いたします。
  • スワップのプロトコルとそのステップの詳しくは以下のリンクまで:
    [英語] https://comit.network/blog/2020/10/06/monero-bitcoin/
  • スワップ中に問題がある場合、Githubにイシューを作成して下さい、またはMatrix(#comit-monero:matrix.org)でサポートを求めて下さい。
    (訳注:COMITネットワークのGithubとMatrixは日本語を使わないので、そういうサポートチャンネルに英語を使う必要があります)

免責

このソフトウェアがうまく使われたことある、そしてメインネットに適していますけれども、まだまだ開発中ですので絶対確実な技術ではありません。スワップは必ず成功に終わるあるいは両者に払い戻しに終わるはずですが、アトミックスワップ技術に関しては言わば創成期といえる時期なので、バグが起こる可能性は十分あります。

スワップ中に起こる金銭的な損失またはビットコイン/モネロの取り扱いの問題の責任を全く負いかねます。とはいえ、問題が起こる場合にはできる限り援助の手を差し伸べたいと思います。


結び

このガイドを通じ、ビットコインとモネロのアトミックスワップを使い始めるのに役に立つことを願っています。アトミックスワップは取引場で信頼を不要にし、将来の規制の権力を弱めるのに大事なツールです。よって、ようやく首尾良く使用可能になり、嬉しいく思います。

東映アニメーションと反社会的勢力

衝撃的な発言から始めたいと思います:東映アニメーションは反社会的勢力と付き合ってる人物を雇ってしまいました。

Henry Thurlow氏は7月14日に「東映アニメーションに、ONE PIECEの正規スタッフに加わる」とツイートしました。さらに、「あと何年か後にはアニメーションだけじゃなく、他の(大きな)責任ある地位にも就くだろう」と主張しました。この主張の信憑性は未だ不明です。

では、なぜこれが問題なのでしょうか?

Thurlow氏の前職は自称黒人所有の東京に本社を置くアニメスタジオ「D’ART Shtajio」でした。スタジオの社長はArthell Isom氏です。

Isom氏とThurlow氏は去年6月14日に、一緒に東京のBLM(ブラック・ライブズ・マター)デモに参加しました。少なくとも、Thurlow氏はBLMの支援者であると結論付けることが可能です。

東京デモそのものは法的、平和的にも関わらず、BLM組織自体は過激な主張を持っています。BLM組織の自白により、基本理念は「核家族という概念を引き裂く」ことが含まれてています。

自身の組織を「資本主義体制を廃止しようとしている極端な組織」だと述べています

BLM組織の共同創設者、Patrisse Cullors氏は、2015年に自分のことを「熟練したマルクス主義者」であると自称しました。実際に、Cullors氏は1970年代に爆破を行った「ウエザーマン」というテロ団体の一員Eric Mann氏の弟子でした

最近のキューバにおける市民の不安に応えて、BLMは組織としてキューバ政府の市民に対する激しい抑圧への支持を表明しました

キューバは共産主義国だということを注目に値すると思います。以上の事実を考えれば、BLMは単に「人種間の平等を求める」活動団体だと見なすのは極めて不自然であると考えられるでしょう。

さらに、Thurlow氏は「アンチファ」への支持、支援を表明していました

以前に「アノニマスの見解」シリーズで述べたように、アンチファは「反ファシズム」ではなく、共通の旗印と(特に暴力的の)戦術を利用する特定の小グループが集まってできた連合体です。以下の動画で、アメリカにおけるアンチファが犯した暴力と犯罪のたくさんの事例を挙げます:

以上の事実を鑑みると、BLMとアンチファ両方は反社会的勢力と見なすべきであるという結論に達せざるを得ないでしょう。東映はThurlow氏を雇った際に、彼がこのような勢力との交際を持っていた事実を知っていたでのでしょうか?会社と同僚に悪い影響をもたらす可能性は十分あると思われますけれども・・・。

東映はもっと厳重に新入社員の身辺調査をするべきではないでしょうか。

Bisqの使い方:インストールと設定、トレードを行う方法(”KiS Bitcoin”から、翻訳版)

Bisqは分散型、P2P仮想通貨取引場で、個人ユーザに集中型の当局から許可を得る必要とせず、お互いに仮想通貨取引する権限を与えます。全てのトラフィックはTorネットワークを介して通信されますので、トレーダーにある程度のプライバシー及び匿名性を提供します。そして自動的なエスクロー・サービスと堅牢な仲裁制度が不正行為を妨ぎます。
https://bisq.network/ja/

この動画では、”Keep It Simple Bitcoin”はBisqの使い方を教えます。インストールと設定から、法定通貨<ー>ビットコインのトレードまで簡単に説明します。

ソース動画:
KEEP IT SIMPLE BITCOIN
https://www.youtube.com/c/KISBITCOIN
https://keepitsimplebitcoin.com

“How to use Bisq Part 1: Install + Setup”
https://www.youtube.com/watch?v=tIEDEbXN4YE&t=84s

“How to use Bisq Part 2: Making a Trade”
https://www.youtube.com/watch?v=_Q9MC7-KbXM

(元の投稿者から許可を受けて翻訳してアップロードしました)

アノニマスの見解 Ep.21: デジタル庁の夜明け

Hello internet. And welcome back to ANONYMOUS NO KENKAI.
ネットの皆さん、こんにちわ。「アノニマスの見解」へようこそ。

And how are you all enjoying 2021? With special guest appearances by two of the four horsemen…
2021年は、果たして皆さんの期待に応えてくれてるのでしょうか?黙示録の四騎士のうち二騎がすでに現れたようですが…。

Thankfully, Japan has managed to avoid some of the worst effects… so far, at least. There aren’t any shortages of fuel or food, and riots aren’t engulfing our cities. To the untrained observer, the worst of Japan’s current worries are wasteful spending on the Olympics and the incompetent bungling of an online vaccine reservation system.
幸いなことに、日本はまだ最悪の事態を避けられているように思われます…。少なくとも今のところは。食料や燃料は不足していませんし、私達の街が暴動に悩まされることもありません。素人目には、五輪の無駄な支出そしてコロナワクチンのオンライン予約システムの失敗の件を除き、大きな問題はありません。

But there’s a bigger threat lurking on the horizon, disguising itself under a layer of boring paperwork and government bureaucracy. The subject of today’s video…the Digital Agency. We’ve mentioned it before, but it deserves its own video for the threat it poses. Because the Digital Agency has the potential to centralize too much government power in too few hands, creating an unaccountable surveillance state. Or even worse, it could covertly place this surveillance apparatus under the control of multinational IT corporations.
しかし、より大きな脅威が存在し、それは日本の官僚制という幾重もの層の下に潜んでおり、ジワジワと近づいています。その脅威とは、今回の動画のテーマとなる「デジタル庁」です。以前に触れていましたけれども、この脅威は極めて猛烈であるからこそ、特に今回はこのテーマに焦点を絞った動画を作る価値があると思われます。実を言うと、今回のデジタル庁設立の件は、絶大な政治力を少数のエリートに集中させてしまい、責任を負わない監視社会をもたらす強い可能性があります。さらに悪いことに、その社会の監視機能が多国籍巨大IT企業の管理下に置かれててしまう可能制も十分にあります。

But let’s begin with some background. Many in Japan have probably heard of the Digital Agency by now, if not the slogan they use to promote themselves… “Government as a Startup”. Prime Minister Yoshihide Suga made it a central policy of his administration in 2020, with the basic direction decided in November last year. The Agency is set to begin operations on September 1st 2021.
とはいえ、まずは背景についての解説から始めましょう。今まで「デジタル庁」というこれから新設される省庁名について、…もしくはここのキャッチコピーである「Government as a Startup」をお聞きになったことがあるでしょう。2020年に菅総理大臣はデジタル庁を看板政策にしました。そして去年の11月に基本的方向性が定まりました。デジタル庁は今年の9月1日に発足します。

The Digital Agency will be responsible for the administration of government IT on the national as well as the local level, creating a unified standard to replace the current silo approach where each ministry or local government create their own (sometimes mutually incompatible) systems in isolation. To do this, the Agency will have (or at least appears to have) strong supervisory authority over the IT budget and planning for other parts of government.
デジタル庁は、全国レベルかつ地域レベルで政府のITの経営責任を担います。府省間の縦割りを打破するために、一律の基準を作る予定だと言われています。その目的に向けて、デジタル庁は他の政府機関省庁に対する予算を含めた企画立案能力と統括・監理の強い権限、さらに、勧告等を含めた総合調整の役割を付与されます。

The Digital Agency will also be in charge of the “digital transformation” of Japan… where the penetration of information technology “changes people’s lives for the better in every way”. To this end, the Agency is to be given control of the MyNumber system from the Ministry of Internal Affairs, and will push to distribute the unpopular MyNumber Card to almost all citizens by the end of 2022.
デジタル庁はさらに、日本のDX(デジタル・トランスフォーメーション)をという分野を担当します…「 ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という概念ですね。そのために、マイナンバーの所管は総務省からデジタル庁の一元的な体制に移行し、2022年度末には全国民にマイナンバーカードが隅々まで行き渡ることを目指すと言われています。

All of these decisions have been made with a speed uncharacteristic of the Japanese government. Only six months after the Agency’s direction was decided, six new bills related its establishment and operation were enacted. Takuya Hirai, current Minister for Digital Reform and future head of the Digital Agency itself, commented that he was surprised at the “unusual speed” of these decisions.
意外に、これらの決定は日本政府らしくないことに、速やかに下されました。基本的方向性が定まった6ヶ月後に、デジタル庁関連6法案が成立されました。将来デジタル改革担当大臣である平井卓也自身も「通常ではありえないスピード」と驚きを示したほどでした。

So far this isn’t particularly alarming, though. The government is good at setting up agencies and committees, and most of the time they end up mired in red tape and incompetence. But unfortunately, the story doesn’t end there.
今までの情報によれば、大きな脅威と思えないかもしれませんね。政府はよく省庁や委員会を組織しますし、ほとんどは官僚主義で雁字がらめになる運命です。でも残念ながら、デジタル庁の話はそこで終わるわけではありません。

As future head of the Digital Agency, Takuya Hirai had a history with the private sector before his career in politics started. He worked in Japan’s famous (or infamous) advertising agency Dentsu for six years, then worked as the president of “Nishinippon Broadcasting Company”, a regional TV and radio company, for 12 years.
政治の世界に足を踏み入れる前、将来のデジタル大臣である平井卓也は当時、民間企業で働いていた経歴がありました。6年間あの有名な(というよりは悪名高き)「電通」に勤務。その後12年間に渡り「西日本放送代」の取締役社長として働きました。

During his political career, he has also been a strong proponent of modernization and digitization. In 2013, he was instrumental in lifting a government ban on using the internet for election campaigning, as well as pushing for other IT and cyber-security related laws.
彼の政治人生の中で、ITにおける近代化そしてデジタル化の大いなる支持者でした。2013年に、選挙活動におけるインターネット利用の解禁に向けて中心的な役割を担い、他のIT関係の法律制定の中心人物でした。

His history in the private sector may have an influency on his plans to staff the Digital Agency. Of the 500 planned staff, around 100 are to be recruited from private sector IT companies. Which companies exactly is still unknown, but the Agency will operate a “revolving door” policy, where staff move back and forth between the private sector, national government, and local government positions.
平井卓也の民間企業での経験がデジタル庁の人材政策に影響を与えた可能制が十分にあると考えられます。予定される500人の公務員の中でおよそ100人が民間IT企業から直接採用されます。具体的に何の企業からというと、未だ不明ですが、デジタル庁には公務員が民間、自治体、政府を行き来しながらキャリアを積める(いわゆる「回転ドア方式」)との原則とする予定です。

So why is this a problem? Are we against modernizing or streamlining government services? Not exactly. It’s true that coordinating policy between different Ministries and levels of government would make it faster and easier to manage the day-to-day bureaucracy of Japan. Unfortunately, this idea also has many drawbacks, most of which the government of Japan either doesn’t care about, or doesn’t want you to think about.
では、果たしてこれが本当に問題なのでしょうか?我々は政府の近代化それとも簡素化そのものに反対しているのでしょうか?そういうわけではありません。たしかに、府省間の縦割りを打破し、一律の基準を作るのは政府の日常の経営活動を早める側面もあります。けれども残念ながら、デジタル庁方式のアプローチでは大きな欠点も存在します。その上、政府はその欠点については全く心配していおらず、国民に教えたくもないのです。

For one, the “digital transformation” of government bureaucracy on every level means that all government paperwork would be stored in “the cloud”…which is to say, government computers that are not only perpetually online, but organized using a single unified system. This creates a single target for attackers to aim at, and one security vulnerability could potentially expose the personal, financial, and medical information of every Japanese citizen to both criminals and foreign governments.
まず初めに、全国規模で政府の官僚制度の「デジタル化」が進められ、その際政府文書は全て「クラウド」に保管されます…つまり、永久にネットと接続されている一律の基準を使う政府のサーバーへ…。不正アクセスを目論む不逞の輩から紛れもなく標的にされることでしょう。そして一律の基準を使っているからこそ、単に1つの脆弱性で全国民の個人、財務、そして医療情報を犯罪者や敵対政府にさらします。

In the past few months alone, multiple failures or breaches of government cybersecurity have made headlines. The Ministry of Defense’s poorly managed vaccine reservation system was found to be rife with vulnerabilities, and unauthorized access to a software tool designed by Fujitsu lead to data leaks from Japan’s national cybersecurity center, two ministries, the Narita International Airport Corp, and the Tokyo Olympic organizing committee.
このわずか数カ月で、日本政府のサイバーセキュリティー上の様々な失敗が全国に大きく報道されました。防衛省に管理されるオンラインワクチン予約システムは、穴だらけだということは明らかになりましたし、富士通の情報共有ソフトが不正アクセスされ、内閣サイバーセキュリティセンター、2つの府省、成田国際空港株式会社、そして東京オリンピック組織委員会から情報が漏洩しました。

Given this litany of failure, it seems obvious that the government is incapable of securing the data it already has. Is it really wise, then, to increase the amount of data they hold, or to centralize the way they hold it? When each part of government manages its own IT systems, at least the damage of a single vulnerability is contained to that system. The unified approach espoused by the Digital Agency would allow a single vulnerability to potentially affect the entire country. And when leaked personal information exposes Japanese citizens to fraud, crime, or worse, it doesn’t seem likely that the government will give them any assistance defending themselves, or compensate them for any damage.
この失敗の連鎖を考えると、政府はすでに自身が保持する情報を管理・保護できていないということは明かです。保護すべく情報をさらに追加する、そして保護する方法を分散化せず、逆にさらに集中化するというのは本当に賢明な方法なのでしょうか?各府省が縦割りのITシステムを使うことによって、1つの脆弱性からの被害は少なくとも抑えられるでしょう。デジタル庁が提案する一律の基準を使うと、1つの脆弱性の潜在被害は大幅に増加されてしまうでしょう。そして漏洩した個人情報を元に日本国民に対して詐欺、犯罪、あるいはさらなる悪質な行為に晒されたとしたならば、政府が国民に対し保護もしくは補償をする等をし、責任を取るとは到底考えられません。

But worse than incompetence is malice. The Digital Agency creates vast potential for both the government and private corporations to abuse the information under their control.
しかしながら、無能よりも悪意の方がより危険です。デジタル庁では、管理する情報は政府にもIT企業にも乱用される可能制が非常に高い。

The centralization of all government IT systems makes the creation of Chinese style surveillance easier than ever. The “strong supervisory authority” granted to the Digital Agency would allow it access to systems held by other parts of government. One of these may be the National Police Agency or NPA.
政府のITシステムの集中化は、中国のような監視システムをより作りやすくしてしまいます。デジタル庁の「強大な管理権限」を用いれば、他の省庁や政府機関のITシステムへアクセスできるはずです。それらの中に、警察庁も含まれている可能制があります。

In 2013, the NPA was given access to “XKEYSCORE” by the American NSA. XKEYSCORE is a program that collects and analyzes global internet data. Given that the jurisdiction of the NPA is largely domestic, it seems reasonable to assume they’re using XKEYSCORE to monitor the online communication of Japanese citizens.
2013年に、警察庁は米NSAから「XKEYSCORE」というシステムへのアクセス可能な「鍵」を入手しました。XKEYSCOREは地球レベルでインターネット上のデータを収集して分析するソフトウェアです。警察庁の管轄は国内のみですので、おそらくXKEYSCOREの機能は日本国民の通信を監視するために使われているでしょう。

In 2019, the NPA acquired blockchain surveillance technology to monitor transactions of Bitcoin, Ethereum, and other popular cryptocurrencies.
2019年に、警察庁はビットコイン、イーサリアム、そして他人気仮想通貨のブロックチェーンを監視できる技術を購入しました。

As IT-based systems, it seems reasonable to assume that the Digital Agency will have some level of access to both systems. And since the Digital Agency operates at the Cabinet level, and answers directly to the Prime Minister, national cybersecurity is hardly outside their jurisdiction.
ITに基づくシステムであるからこそ、デジタル庁は両方にアクセスする可能制が高い。そしてデジタル庁は内閣レベルで活動しています。総理大臣に直接報告をするので、どこかに国家サイバー安全保障の所管があるはずです。

The Digital Agency’s control over the MyNumber System also means it has access to records from the Ministry of Finance, given the connections to banking information and taxation.
マイナンバーの所管も存在し、そこは国内銀行システムと課税に関係があることから、デジタル庁は財務省からの情報もアクセスできると考えた方がいいでしょう。

Access to the surveillance powers of XKEYSCORE and blockchain surveillance from the NPA and financial information via MyNumber would allow to Digital Agency to not only collect all this information under one roof, but potentially to aggregate it. Functionally speaking, this is a Panopticon, where every aspect of a citizen’s life is monitored and recorded. Even if the current government doesn’t want to abuse this power, no barrier exists to prevent future administrations from doing so.
デジタル庁が警察庁からXKEYSCOREとブロックチェーン監視へのアクセスがあり、そして財務省からのマイナンバー情報へのアクセスもあれば、その情報を全て収集だけではなく集計もできます。機能的に言うと、これは言わば「パノプティコン」です。全国民の日常生活のあらゆる面が24時間ずっと監視、記録される世界と化するでしょう。今、現政権がこの権力を濫用するのを望まないしても、将来の政権は容易にできるのです。

But the inclusion of the private sector only makes matters worse. Modern internet companies use surveillance as a source of profit. Google and Facebook are the most famous foreign examples of this, but Japanese IT companies are no different. The data collected under the Digital Agency is valuable to these businesses, and the “revolving door” policy for allowing private sector staff to easily enter and exit government positions creates the potential for backdoor access to this data, and inappropriate relationships with the government staff tasked with guarding it.
むしろ、民間企業の繋がりで、さらに悪くなることでしょう。現在のIT企業はユーザーの監視を利益源として使います。GoogleとFacebookが最も有名ですが、日本のIT企業も全く同じことをしています。デジタル庁に収集・保存されるデータはそのような企業に対して価値を産み出すのです。またデジタル庁の「回転ドア方式」のおかげで、そういう個人情報へのバックドアアクセスが形成され、そして情報を保護する公務員との不適切な関係が構築されてしまう可能制を高くします。

Even though only Japanese citizens are allowed to work for government, a Japanese citizen who moves between the Digital Agency and a foreign IT corporation creates a security threat. Limiting this to domestic corporations only doesn’t necessarily reduce the threat either. “Merchants have no country”, as the saying goes. Every company wants money, and valuable data acquired by a Japanese business can still be sold or traded overseas.
日本国民のみが政府の仕事ができるという事実にも関わらず、デジタル庁から海外のIT企業に移動する人材は国家安全保障上の脅威と見なされるべきです。しかしまた、国内企業のみに限定しても、まだ危険性が残っています。西洋の古い諺にあるように「商人には国というものはない」、日本の企業も利益が欲しいのです。そして個人情報を海外へ売ることも不可能ではありません。

But the threat of the private sector isn’t limited to what they can take away from the Digital Agency, but also what they can bring into it. J.Score, for example, is a private company that gathers data on its users to assign them an “AI Score” which can offers rewards or financial lending…worryingly similar to systems like those created by Alibaba or Tencent in China.
政府機関と関係を持つ民間企業の脅威という懸念は政府から個人情報を取り出すだけではなく、政府に技術を持ち込む懸念もあります。例えば、「J.Score」はユーザから収集されるデータを分析して、融資のために「AIスコア」を割り当てるIT企業です。中国のテンセントそれともアリババが作ったスコアシステムと恐れるほど似ています。

J.Score is a joint venture by Mizuho Group and Softbank, two Japanese companies. Staff rotating between those companies and the Digital Agency would make it much easier to incorporate J.Score into a national Social Credit system like China’s. Remember, China initially authorized private companies to trial Social Credit as business ventures before adopting those same systems as a method of population control. There’s no reason to believe the same thing can’t happen to Japan.
J.Scoreは日本のみずほ銀行とソフトバンクの合弁により設立された日本の企業です。それら企業の職員がデジタル庁へ頻繁に出向と出戻りを繰り返せば、J.Scoreのシステムは、より容易く中国政府の監視システムと類似した「日本国家社会信用システム」として組み込まれて行くことでしょう。実際に、中国政府が同じように実験としてスコアシステムを営むよう国内企業に許可を与え、その後技術を用い社会信用システムを作りました。日本で同じことが起こることが全くありえないわけではありません。

As we’ve amply demonstrated, the potential harms of the Digital Agency far outweight any benefits they offer. But of course, this leads us to the question… what can we do about it?
以上、十分説明されているように、デジタル庁の潜在的な有害性は利益を大幅に上回ります。それは次の質問を引き出します…我々は国民として、一体どうすればいいのでしょうか?

Sadly, when the government is involved, there’s often little we can do to stop it. The Digital Agency will begin operations on September 1st, no matter what the citizens of Japan think or say. And refusing to give information to the government would not only make one’s life difficult, but in many cases is actually illegal.
残念ながら、政府が関係する場合には我々はできることが少ないです。国民がどう思おうが、デジタル庁は9月1日に発足させます。政府に自身の個人情報の提供を拒否するということは日常生活が大変不便になるということと同義ですし、多くの場合は犯罪とみなされるでしょう。

So if our information is going to be stored in a government cloud where every hacker and corporation will steal it anyway, the very least we can do is attempt to minimize the amount of information they have.
いずれ私たちの個人情報が世界のハッカーやスパイが簡単にアクセスできるように政府のクラウドサーバーに保存されるのなら、せめて政府が収集できる情報を少なくする方が良いと思われます。

The ability for XKEYSCORE to datamine your communications can be limited by using onion routing software like Tor or Lokinet, or a trusted VPN for daily internet use. On top of that, using software the incorporates End-to-End Encryption without requiring personal information also limits what information can be collected on you. Messenger applications like Session or the Matrix Protocol are good choices here, while mainstream applications like LINE or Facebook Messenger should be avoided at all costs. Software like OnionShare also allows short-term communication and data sharing with greater privacy and anonymity.
「Tor」または「Lokinet」のようなオニオンルーター、または信頼できるVPNを日常のインターネットアクセスに利用すれば、XKEYSCOREの収集する能力をある程度制限することができます。その上で、エンドツーエンド暗号化を利用し、(そして登録には個人情報が不必要の)ソフトウェアの利用も収集能力を制限します。「セッション」か、Matrixプロトコルを使用するメッセンジャーアプリは役立ちますが、LINEやFacebookメッセンジャーのような大手IT企業に管理されるアプリをぜひとも回避しましょう。そして「OnionShare」というソフトはよりプライバシーと匿名に、短期的なコミュニケーションとデータ共有を可能にします。

For social media and video, remember that companies like Twitter, Facebook, and Google are eager partners in surveillance around the world, including Japan. Using alternatives like Odysee, or federated systems like Pleroma and PeerTube on the Fediverse makes monitoring your online activity a little more difficult.
SNSや動画投稿の際には、GoogleやTwitterのような多国籍巨大IT企業は政府の監視システム(日本も含めて)との「重要なパートナー」であるということを忘れないで下さい。代替プラットフォームの「Odysee」、あるいは「Fediverse」という連合ネットワーク上の「Pleroma」や「PeerTube」を使うと、監視はある程度難しくなります。

Operating Systems are no less guilty of cooperating with surveillance. While control over hardware is difficult for most people, there are options for control over software. Using Linux on PC, and either Lineage or Graphene on Android devices makes automated surveillance of your device more difficult. iPhone and Mac users… sadly, there’s little good news for you. You can choose to trust Apple if you wish, but otherwise you might want to look into new hardware.
スマートフォンやタブレット、PC等、これらデバイスのOSも監視システムとグルになる恐れもあります。ハードウェア自体へのコントロールは一般人にとってまず不可能ですが、OSに関しては我々に選択肢があります。PCの場合にLinuxを使うと、そしてアンドロイドの場合に「Lineage」それとも「Graphene」を使うと監視システムのある程度に邪魔になります。iPhoneとMacのユーザには何とも言えないですね…よろしければAppleを信頼してもいいけど、実は別のハードウェアに変更するのをお勧めします。

On the financial side, avoid Cashless systems like PayPay at all costs. No matter how convenient they are, they record and share data on every transaction you make, and in the future they could be used to restrict your ability to spend your own money. Using physical cash for day to day transactions is still the most private way to do business. As long as cash remains popular and well circulated, businesses will be more hesitant to refuse it, and the government will have more difficulty trying to phase it out. India’s disastrous attempt at demonetization in 2016 failed in large part because cash remained so popular among so many. The more we insist on using cash, the harder it is for the government to get rid of it.
財務面から、「PayPay」などのキャッシュレスサービスを絶対に使わないようにしましょう。たとえ便利であるとしても、全ての取引に関するデータは記録され、デジタル庁と共有されるでしょう。いずれ、ユーザを自分のお金へのアクセスを妨げる機能、それとも特定店に支払うことを妨げる機能も追加されてしまう可能制があります。普段の買い物では、現金がまだまだ一番プライベートな方法です。現金を使えば使うほど、企業が現金を禁じるのをためらうでしょうし、キャッシュレス社会が成立しにくくなります。2016年に、インドがキャッシュレス社会を作るために特定の現金手形を法定通貨の効力を失わせようとしましたが、現金の人気さのおかげで結局失敗に終わりました。現金の放棄を拒否すれば、政府は廃止することができません。

To escape blockchain surveillance, use privacy-respecting cryptocurrencies like Monero, Oxen, ZCash, or others. Rather conveniently, Japanese crypto exchanges were pressured into delisting these coins years ago. But fortunately, the decentralized exchange Bisq is available in Japanese. Buying Bitcoin or Ethereum with Japanese yen, and then converting it into privacy coins via Bisq is one path to restoring financial privacy in online, electronic payments.
対ブロックチェーン監視を避けるために、OXEN、モネロ、そしてZCashなどのいわゆる「プライバシーコイン」を利用しましょう。興味深いことに、日本の取引場が数年前に圧力を受け、プライバシーコインの取引が禁止されてしまいましたが、幸いなことにBisqという分散的取引場は日本語で利用できます。日本円でビットコインやイーサリウムを買って、Bisqでプライバシーコインに換算することによってデジタル世界でも財務プライバシーを取り戻すことができます。

Lastly, remember that not everybody in Japan is ready or willing to escape the systems of surveillance that are being created. The majority of Japanese citizens either don’t know, or don’t care about the threat of surveillance, and that thought alone makes it easy to fall into despair. But even if only 1% of Japan cares enough to actually do something, that can still be a community if we pull together and support each other.
最後に、日本国民の全員が必ずしも監視社会から脱出したいわけでは’ない’ことを忘れないで下さい。ほとんどの国民は監視の脅威について知らされていないか、または無関心です。この事実について考えれば考えるほど絶望に陥りやすくなることでしょう。それでも我々は事実に向き合うしかないのです。とはいえ、希望が残されています。たとえ全日本国民の中のほんの1%のみが個人のプライバシーを大切にしていたとしても、なお我々は相互扶助のコミュニティーを作ることが可能です。

We may be a small fraction of society, but using and sharing tools that allow us to secure our freedom and privacy creates a viable alternative to the Surveillance State being built by governments and corporations. And when those systems of control become too unbearable for the majority to tolerate any longer, we’ll be ready to grow and push back against the threat of the Digital Agency.
我々は社会のごくわずかな部分しか占めているに過ぎないのかもしれません。とはいえ、自由またはプライバシーを保護できるツールを利用し、皆でお互いに共有したら、政府が作った監視社会の実行可能な代替案を提供できます。そしていつかある日、政府の監視システムが大多数の国民にとって到底耐えられるものではない時が来たならば、我々は仲間の数が増え、ようやくデジタル庁に対し積極的に反対できるようになることでしょう。

This was ANONYMOUS NO KENKAI… and until next time, MACHIUKENASAI.
これはアノニマスの見解でした… そして次回まで、待ち受けなさい。


デジタル庁による監視システム逃げれるため、我々はできること


自由アプリストア「FDroid」、公式サイトを日本語化

“Element” (formerly “Riot”) is a software application some of you may be familiar with. It’s a client for the “Matrix” chat protocol, which allows users to access chat servers and communicate with other users… both with encryption or without, at their option. Due to the free and open source nature of “Matrix”, anybody anywhere can create a server or account. And because “Element” is merely a client used to access these servers, it has no control over what kind of content users can post or share.
「Element」(旧名「Riot」)と名のソフトウェアアプリを、皆さんはすでにご存知かもしれません。ユーザをチャットサーバーへのアクセス、他のユーザと連絡させる(暗号化を利用してもしなくても)「Matrix」プロトコルのクライアントアプリです。「Matrix」プロトコルによるフリーオープンソースという性質のため、誰もがサーバーやアカウントを作ることができます。そして「Element」は単にサーバーをアクセスするクライアントソフトウェアであるからこそ、そのサーバー内のコンテンツを全くコントロールすることができません。

In spite of this, on January 30th 2021, Google’s PlayStore suspended the “Element” Android application without warning or notice. Google later claimed that the suspension was due to “abusive content somewhere on Matrix”…something Element had zero responsibility for or control over.
この明白な事実にもかかわらず、2021年1月30日にGoogle社のアプリストアは何の前触れもなく「Element」アプリを停止してしまいました。事後に、Google社はElementを停止する理由を「Matrix上の物議を醸すコンテンツ」と判断しました…つまり、Element開発者は全くコントロールできず、そして責任も持つべきではない問題でした。

The situation was resolved a day later, with Element being restored on the 31st. But the incident highlighted, once again, the centralized power companies like Google wield. With a single bad decision, access to useful software was removed from hundreds of people around the world.
1日後に問題は解決され、Elementは31日にアプリストアに戻されました。しかし、この事件は再びにGoogle社のような大企業における中央集中型の権力の問題を浮き彫りにしました。たった1つの誤った判断で、何百人のユーザから有用なソフトウェアへのアクセスを妨げてしまいました。

Fortunately for many, “Element” is distributed through an alternative Android app store…F-Droid, a catalog of free and open source Android applications. The F-Droid app, which allows users to download apps from the respository and keep them updated, is thankfully translated into many languages… including Japanese.
幸いなことに、Elementは別プラットフォーム上でもリリースされています…アンドロイドのフリーオープンソースアプリのカタログ「F-Droid」。リポジトリーからアプリをダウンロード、更新することを可能にする「F-Droidアプリ」はありがたいことに様々な言語(日本語も含まれて)にローカライズされています。

UNfortunately, the website through which the app needs to be initially downloaded and installed was not… until now. On February 20th 2021, thanks to our efforts together with the efforts of many volunteers around the world, the F-Droid website finally became available in Japanese.
残念ながら、そのアプリを入手できるF-Droidのサイトでは、かつて日本語のローカライズは用意されていませんでした。とはいえ、その状況は今月から変化していました。2021年2月21日に、我々と世界中のボランティアの努力が実り、F-Droidの公式ウェブサイトがようやく日本語にローカライズされました。

The main page and various tutorials are fully translated, but many of the FAQs and app descriptions are still not completed. Bilingual volunteers who wish to contribute can join the F-Droid translation site to help make the Japanese version more complete, or improve existing translation.
メインページと様々なチュートリアルは完了されました。しかしながら、「良くある質問」そして各アプリの説明はまだ翻訳されていません。協力したいバイリンガルのボランティアがF-Droidの翻訳サイトに登録して、日本語版のF-Droidサイトをより完成にして、それとも既存の翻訳を編集できます。

Japanese Android users are encouraged to visit the F-Droid website and install their app. Installing third-party apps is normally discouraged by the Android OS (with good reason), and Android may give warning messages about this when you try to install F-Droid, or use it to install an app for the first time. But F-Droid has a good reputation and track record for security when screening apps in its store…as such, these warnings can be safely ignored in this case.
日本のアンドロイドユーザはF-Droidのサイトを訪れて、そのアプリをインストールするよう奨励したいと思います。普通は(正当な理由で)、アンドロイドOSで提供元不明アプリをインストールすることはしないよう指示されます。そしてアンドロイドにF-Droidをインストールしようとする時、そして初めてF-Droidからアプリをインストールしようとする時にアンドロイドは警告を表示するでしょう。でもカタログ内のアプリのセキュリティに対して、F-Droidの評判が良いそして優れた実績があります。つまり、この場合では安全にF-Droidに許可を与えると我々は思っています。

With F-Droid, not only can you install various apps found in Google PlayStore, but also many apps which cannot be found there. And if Google ever removes an app unjustly, as they did with Element, you may still have the option to download it from F-Droid, giving you more freedom as an end user. There are even apps, like AuroraStore, that allows you to install from PlayStore without even needing a Google account at all, allowing you to further free yourself from Google’s control.
F-Droidでは、Googleアプリストアからも入手できる様々なアプリは揃ってる、そしておまけにGoogleが提供しないアプリも山ほどあります。そして次回、Elementの事件のように、Google社がアプリを不当な停止する場合、まだF-Droidからダウンロードできるからエンドユーザとしての自由は保護されています。その上、F-Droidからインストールできる「AuroraStore」というアプリを利用して、アカウントがなくてもGoogleからアプリもインストールできます。それでGoogle社の支配からもっと逃れるでしょう。

Better yet, app developers can create their own repositories using F-Droid’s open source tools. Users can add those repositories into the app, allowing them to download directly from trusted developers without any third-party middleman at all.
さらにいいのは、アプリ開発者はF-Droidのオープンソースツールを使って自分のリポジトリを作ることができます。ユーザがそのリポジトリをF-Droidに追加したら、中間業者を省いで信頼してる開発者から直接にダウンロードできます。

With censorship becoming more and more common, the power of centralized corporations like Google becomes more and more of a threat. Users who don’t secure their freedom now may live to regret it. Install F-Droid today, and take back control of your software.
検閲が高まっている時代に、Googleのような大企業の権力はだんだんと恐ろしくなって来ています。全てのユーザは自分の自由を確保しなければひどい目似合う時が来るでしょう。F-Droidをインストールして、実行するソフトウェアのコントロールを取り戻そう。

ダークウェブのエアコミケ?!世論調査を行います

はい、皆さん、こんにちは。チャノさんです。
Hello everyone, Chano-san here.

実は調査したいことがあって、登録者からの意見をお願いしたいんですけど…
I’m doing some opinion research, and I have a favor to ask from my subscribers.

今年のGWはコミケですね。実は開かれるかどうか不安してるんですけど…コロナの感染者数が上がったり下がったりしてるから、五輪さえ保証できなければコミケは余計に不確かだよな。
Golden Week this year is Comiket. I’m actually worried about whether or not it’ll be held at all. Since the WuFlu numbers are going up and down all the time, if even the Olympics are in question, Comiket is even less certain.

別に中止になると望んでいないけど…むしろ、中止になったら準備会は大変なことになると思うね。でも前もって準備しないとダメだと思って…またエアコミケになったら、なんか…こりゃ、あのいわゆる「ニューノーマル」ってことですかね?
Not like I want it to be canceled or anything. If it did get canceled, the Preparatory Committee would be in trouble, actually. But you have to think and plan ahead, right? And if it becomes AirComiket again, it’s like..is this the “new normal”?

同人誌は独立したクリエイターの世界だけど、オンライン版の同人誌会は全部大企業に集中されてしまうんじゃないですか?DLSiteやboothなどを利用すると、その企業のルールに支配されちゃうね。現在、私たちはソニーがエロゲームメーカーをきつい状態にしてしまう世界に住んでいるし、世の中の企業がエロコンテンツに対して厳しくなっているから本当にこれでいいか?…って私は思うんですけど。
The doujin world is one of independent creators, but isn’t the online doujin world becoming controlled by big companies? Using DLSite or Booth means you’re controlled by the rules of those companies. We’re living in a world where Sony is screwing over eroge makers, and companies around the world are getting stricter over ero content so I get to thinking, “Is this really a good idea?”

確かに、99%の同人作家はそれでいいと思ってるけど、俺みたいな変な人に対する選択肢が欲しい。同人会はどうせオンライン版になるなら、もっと分散的、そして検閲に対して耐性ある方法を使いたい。だからアイデアを考えついた。
Well, probably 99% of doujin creators are fine with it, but I want an option for weirdos like myself. If we’re going to do doujin online, I at least want a decentralized and censorship-resistant method. So I came up with an idea.

けっこう前に、「OnionShare」というソフトのローカリゼーションに協力して、宣伝していました。主な機能はTorのダークウェブ上にファイルを共有することなんですけど、最新バージョンには、簡単onionサイトを作成する機能も付いてる。index.htmlファイルとそのコンテンツをフォルダーに作成、保存して、OnionShareで秘匿サービスとしてダークウェブのサイトを発行できる。
A while back, I helped localize and shilled for a program called “OnionShare”. Its main function is to share files
over the Dark Web, but the latest version has an added feature to host simple onion sites. If you save an index.html file and its contents in a folder, you can use OnionShare to turn it into a Dark Web onion site.

OnionShareの簡単サイトで、「ダークウエブの裏コミケット」みたいなオンラインイベントを作れるんじゃないかと思いました。例えば、作家がデジタル版の同人をその自分で作るOnionShareサイトにアップして、そのonionアドレスをメールで私に送って、私はオンラインカタログを作って発行できる。そして興味があるファンが一人一人のサイトを訪れてコンテンツをダウンロードできる。あまり詳しくない方のために、私は説明書やガイドとテンプレートなどを作れます。
So I thought, couldn’t you use OnionShare to have an “Underground Comiket”-like event? If a creator uploaded a digital work onto an onion site made this way, and sent me the address by mail, I could put up an online catalog of these sites. Then fans could go to each site and download content they like. For people not familiar, I could produce instructions, guides, and templates.

もちろん、こういうシステムで行くと、基本的に無料ダウンロードにしないといけないね。仮想通貨を使う場合、アドレスやQRコードで寄付を求めれるけど。
Of course, this system means they’d have to be free downloads. Those using crypto could post addresses or QR codes to request donations, though.

個人的に面白いと思うんですけど、1人でやると実際にあまり意味ないよね…参加者が足りなけりゃ、「祭り」の感じがしないから。だから、登録者の世論調査をしたい。具体的の内容はまだ何も決めてないけど、まずは興味を測りたいね。
Me personally, I think it sounds fun. But there’s not much point in doing it alone. If it’s just a couple of people,
it doesn’t really feel like an event. So I want to do an opinion survey of my subscribers. Nothing specific has been planned, but first I want to gauge interest.

この動画の説明に、アンケートのリンクがあります。Twitter上、そしてYouTube上の。作家として興味がある、ファンとして興味がある、それとも全く興味がないか、意見を教えて下さい。興味があまり集まらない場合、まぁ…あきらめるけど、かなりの参加したい方を集めれば、それからもっと具体的に考え始める。
So I’ve posted a link to a survey in the video description. On Twitter and on YouTube. Whether you’re interested as a creator, as a fan, or not at all, please tell me your opinion. If it doesn’t gather much interest, well… then I’ll give up. If it does, then we can start thinking more concretely.

それでは、皆さんの意見をお願いします!ありがとうございます。
So, please share your opinion! Thank you.

アンケート

Fediverse: https://pl.anon-kenkai.com/notice/A4FiBNJ2aAj5piwZ4i

Twitter: https://twitter.com/JapanAnon/status/1360797930949513219

YouTube: https://www.youtube.com/post/Ugz8UlfvPd-IBwKYyAB4AaABCQ

ClubHouseの危険性

はじめまして、私はmjさんです。

今回は初めての動画だが、clubhouseに関する危険性を説きたい。

知らない君たちに説明をしようクラブハウスというのは、招待制の音声SNSだ。挙手をして登壇しないと話せないという面白いメディアだ。しかし、便利なものには危険性が隠れている。

新たなものを悪用する奴も出てくるというのが世の中の常識だ。今回、私はいくつか警告をしよう。

このアプリの特筆すべき点は録音ができないという点だ。録音ができないと犯罪の温床となる。その犯罪はマルチ商法、違法薬物の売買、人身売買の温床となるであろう。なぜそんなことが言い切れるかって?

だって運営も通報が無い限り録音はしないと公言してるからさ。録音ができないということは、法執行機関、いわゆる警察の捜査が難しくなる。実際、私が見たものであれば、量子力学と書いていながらも、マルチ商法行為に近いことを行っている配信もあった。
私は、この配信を見て悪用される日は近いと感じた。

君たちができる自己防衛とは何があるか?1つ目はクラブハウスをしないというのが1番だが、君たちにも好きなバーチャルYoutuberや芸能人がいるから無理だね。2つ目はイヤホンジャックを分岐させてボイスレコーダーで常時録音を回しておくイヤホンジャック分岐が実際にできるかって?可能さ、画面のようなものを使えばね。

さて、警告をしてきたけど、どうだったかな?
次回をお楽しみに。

我々はアノニマス。
我々は集団だ。
許さない、忘れない、待ち受けなさい。

アノニマスの見解 Ep.20: 「グレート・リセット」を防ぎ止めよう

Hello everyone. And welcome back to ANONYMOUS NO KENKAI.
ネットの皆さん、こんにちわ。「アノニマスの見解」へようこそ。

The year 2020 is over, and a new year has begun. And as many people have come to realize, our problems don’t go away just by making a number increase. If anything, they’ve probably gotten worse. And promise to grow worse yet.
2020年がやっと終わりまして、新年が始まりました。そして皆もお気きかと思いますが、年に1つ差をつけても去年の問題が消えるわけではありません。それどころかさらに悪化したと言っていいでしょう。しかも将来はより悪くなるらしいのです。

Of these problems, one of the biggest might be the (completely justified) loss of faith in mainstream institutions… particularly news media. To anybody paying attention, mainstream media has always been biased propaganda, of course. But over the last few years they’ve been doing a remarkably bad job of hiding it… to the point where even the common person in the street is starting to notice. And the vacuum created by this loss of faith is, unfortunately, filled by opportunists and lunatics in equal measure.
去年における最大の問題は、社会の基本的制度に対する(とはいえ、全く当然の)信頼の喪失です…特にマスコミに関する信頼です。もちろん、当チャンネルをご視聴の聡明な皆さんは、すでにマスコミ自体がプロパガンダの塊であるとお分かりのことだと思います。けれども、ここ数年でメディアにおける客観性の幻想を維持させるのがあまりにも稚拙すぎて、政治、社会問題に無関心な一般大衆ですら気付き始めてしまっている段階に達してしまいました。そしてその信頼の喪失を利用しようとする日和見主義者や頭のおかしな扇動者は至る所に出現しているのです。

Now, I’m not saying this is necessarily by design… but it does result in a fog-of-war effect with regards to information online. Every nugget of truth is buried beneath overconfident speculation and straight-up lies. Hiding the truth in the age of information may not be easy, but a high enough noise-to-signal ratio makes it very difficult to verify, let alone find.
意図的に仕組まれたとまでは言い切るつもりはありません。しかしながら・・、現在インターネット上では情報に対する「戦場の霧」が発生しており、少しばかりの事実が山ほどのデマや憶測、陰謀論に紛れ込んでしまっており、結果的に霞んでしまっています。この情報化時代においては事実を覆い隠すのは容易ではありません。ですが、「信号:雑音」の比率をわざと増幅させれば事実を隠蔽することが可能なのです。

Case in point, the “Great Reset”. You may have heard the name before, but what exactly it is depends on who you ask. To some groups, it’s a plan by the World Economic Forum (WEF) to overthrow sovereign nations and install a communist one world government. To others, it’s a go-nowhere moonshot project cooked up at the Davos forum and doomed to failure. And to the media propagandists, it’s a fabricated conspiracy theory with no connection to reality.
好例として、「グレート・リセット」を見てみましょう。皆さんの中にはもしかしたら、どこかで聞いたことある方がいるかもしれません。とはいえ、それが一体何なのかと尋ねられると、その答えは誰に話しかけているかによります。例えば、ある種の人々によれば、世界的な共産主義政権を課す世界経済フォーラム(WEF)の計画です。他の方によれば、ダボス会議で考え出されたかなわぬ夢にすぎません。もちろんマスゴミにいわせれば、「グレート・リセット」とは単なるネット右翼によって夢想された陰謀論に過ぎないことでしょう。

Rather than argue over which version is correct, we’d like to cut through the fog of war entirely and examine the World Economic Forum’s own website on the Great Reset, where they make no effort to hide the fact that it does, in fact, exist and is being seriously considered by several world leaders. And as we’ll quickly see, even by the WEF’s own description, the Great Reset is a terrible idea that should never be realized.
どの説明が正解であるかにこだわるより、「戦場の霧」を切り抜けて、WEFの「グレート・リセット」に関する情報サイトを調査したいと思います。実は、WEFがグレート・リセットについて包み隠さずに語っており、さらに世界の首脳が計画への支持を表明していることですら秘密にはしていないのです。そして、少し調べればすぐに分かるのですが、WEFの基準から見ても、グレート・リセットという代物は到底実現されるべきではない良からぬ構想なのです。

The WEF begins by talking about the deep economic impact caused by COVID-19 lockdowns in countries across the world. These impacts are real, certainly… though largely caused by mandatory, government imposed closures enforced at virtual gunpoint. In the US and Europe in particular, businesses have been forcibly closed against the will of both owners and customers, and punishing fines have been given for the smallest infractions by the few businesses that are allowed to remain open. It’s interesting to note that a recent Standford study found “no clear benefits” to these lockdown measures… in other words, they did little to stop the spread of the Chinese virus. But they did, conveniently, bring about the “sharp economic downturn” that the WEF cites as justification for their plans.
まずは、WEFが様々な国々おけるコロナウィルスに対するロックダウンから生じた経済的マイナス影響について語ることから始めましょう。たしかに、マイナス影響が事実ありました。しかし、その原因は政府による企業及び店舗への事業の強制閉鎖命令でした。特に米国とヨーロッパで、事業主と顧客の意思に反し多くの事業は強制的に閉鎖され、そして開業を続ける許可をもらった事業ですら厳しい規則の違反に対する罰金を科せられるリスクがあるのです。興味深いことに、スタンフォード大学が行った最近の研究によれば、このような強制的なロックダウンには「実証された効果がない」と結論付けました。つまり、ロックダウンはコロナの感染を減らさずに、WEFがグレート・リセットの正当化として挙げる「経済的後退」の影響をもたらしただけなのです。

“To achieve a better outcome, the world must act jointly and swiftly to revamp all aspects of our societies and economies, from education to social contracts and working conditions. Every country, from the United States to China, must participate, and every industry, from oil and gas to tech, must be transformed. In short”, says the WEF, “we need a ‘Great Reset’ of capitalism”.
「より良い成果をもたらすには、教育から社会契約や仕事に至るまで、私たちの社会と経済のあらゆる側面を刷新するために、世界はお互いに協力し迅速に行動せねばならない。米国から中国までのすべての国が参加し、石油やガス、ハイテク産業まで、すべての産業を変革する必要がある」
「私たちに今必要なのは、資本主義の『グレート・リセット』なのである。」
WEFはこのようなことを謳います。

What specific changes does this “Great Reset” involve? The WEF is short on specifics, but big on lofty rhetoric. According to their site, they want to “steer the market towards fairer outcomes” and for governments to “promote more equitable outcomes”. What exactly does this mean? Your guess is as good as mine, but words like “fair” and “equitable outcomes” are certainly red flags. They may conjure positive images in most people’s minds, but they’re also very subjective. What constitutes “fair” is an opinion that requires a central authority to determine, and where necessary, adjust outcomes to create the kind of “fairness” it envisions. This is completely different from “equality of opportunity”, where people are given the same starting conditions but have to achieve results through their own effort.
「グレート・リセット」はどのような変革をもたらすのか? WEFは言葉遣いは仰々しいですが、その中身は乏しいです。サイトによれば、「より公平性のある市場を目指し舵取り」をしたい、そして世界中の政府に「より公平な結果を促進すること」をしてもらいたい。具体的に何をすべきかは我々の想像に任せられたらしい。でも「公平性」や「公平な結果」という言葉遣いは、一目して肯定的なイメージを呼び起こしますが、これらの言葉は実際には極めて主観的であり、危険信号と言えるでしょう。何が「公平」で何が「不公平」であるかどうかは、それぞれ異なる個人同士の意見の問題だし、事実上、決定するためには中央権力機構が必要です。その中央権力機構が決定する「公平な結果」を実現するには「強制的な調整」も必要です。これは「機会均等」、つまり同じ出発点から自分の努力で結果を得ることとは全く違います。

We are given a glimpse, however, of the WEF’s vision of a post-Great Reset world in the form of their marketing material. As far back as 2016, the WEF’s Twitter account posted an image declaring that in the year 2030 “you’ll own nothing, and you’ll be happy”. Whether this was a suggestion, a promise, or a threat remains in question, since they deleted it last year after it started getting more negative attention than they wanted.
しかし、WEFは販促資料の形で彼らが部分的に「グレート・リセット後の世界観」を披露しました。かつて2016年に、WEFのTwitterアカウントはこの画像を投稿しました :「2030年、あなたの私有物は存在しなくなるだろう。だからこそ幸せになる」 これは提案なのか、約束なのか、それとも脅しなのか未だ不明ですが、その画像は去年に好ましくない形で注目を浴びた後、WEFが投稿を削除しました。

That image was based on a 2016 blog post by Ida Auken, a member of the Danish Parliament, who laid out her predictions for the year 2030 after the Great Reset was realized. These predictions include not owning your own clothing, sharing your house with random strangers, and living under round-the-clock total surveillance. Put simply, Ms. Auken’s idea of a perfect world was one where citizens owned no property at all, and only temporarily rented everything, including clothing and housing, from the government. Between “green energy” and recycling, Ms. Auken assumes there will never be a shortage of resources, and everybody can have whatever they want at any time.
この画像はデンマーク議会議員【イーダ・アウケン】氏が2016年に投稿した自身のブログから引用されました。彼女はそのブログ内で、「グレート・リセット後の世界」の予測を述べています。その予測の中で、自分の衣服すら所有しないこと、全ての住宅は共同所有であること、さらに年中無休の監視社会下で生活することすらも含まれていました。要約すると、彼女が言うところの「グレート・リセット後の世界」では個人の私的な所有物はいらず、国民は全ての必要な物を、服と住宅も含めて、政府から一時的に貸し出されます。グリーンエネルギーとリサイクルのおかげで、資源の不足という問題はありません、そして国民が何を望んだとしてもすぐに入手できるとアウケン氏は予想します。

After the post gained more attention, Ms. Auken attempted to clarify that this was not her utopia or dream of the future… but it’s very difficult not to read a tone of gushing praise in her predictions, nor the tone of condescension towards people who reject her fantasy world. As for the perpetual surveillance, her half-hearted concerns about it occupied a mere four sentences out of an 882-word essay. Hardly a balanced assessment of pros and cons.
このブログが世界から注目を集めた後、アウケン氏は自身の立場を明らかにしようとしました。特に、その2030年の予想は必ずしも理想的な世界ではないことを主張しました。でもその予想に関する彼女の過剰な称賛口調、またアウケン氏の理想的世界を拒む人々を見下すような論調も見逃すことはできません。監視社会への中途半端に懸念している箇所は、ブログ記事全文882語の内たった4文しか言及されていません。これでは、バランスの取れた意見とはとても思えません。

It’s difficult to say whether Ms. Auken’s vision is representative of the WEF’s plans for the Great Reset, but the fact that her blog post made its way into their official PR material certainly suggests they approve of it. And that should be worrying for a number of reasons. No matter how utopian her vision of a post-scarcity future may be, it is built on the premise of stripping human beings of their agency. The reality of resource limits and the flaws of centrally planned economies means that inevitably, people will stop being able to get whatever they ask for, and will start being told what they can and can’t have… whether they’re happy with it or not. And when you own nothing, not even the clothes on your back or the roof over your head, this means your survival is completely dependent on whoever provides them to you.
アウケン氏のブログはWEFの計画を代表するかどうかは評価しにくいと言えるでしょう。とはいえ、彼女のブログはグレート・リセットの販促資料に使われたという事実が、少なくともWEFがそれを支持すると暗示しています。その点においては憂慮すべきです。アウケンさんの脱希少性経済の予期がどれほど理想的であろうと、個人から行為者性(=行動・選択の自由)を奪うという思想に基づいています。資源の不足という事実、そして計画経済システムの失敗の連続を考えると、いずれ国民が何を欲しいにも関わらず入手できる物資は政府による制限を受けることになります。そして自分の服と住宅すらも所有しない国民の生活は、必然的に政府に完全に依存することとなるでしょう。

The power to provide you with everything also necessarily means the power to deny you access to anything. Considering we already live in a world where mainstream political parties in the US or Australia are openly discussing denying banking or travel services to people for their political beliefs or medical decisions, it’s very believable to think a Great Reset government would happily do the same. Pair that with the total surveillance that Ms. Auken fully admits will exist, and you have the makings of a disturbing dystopia where you get to choose between total obedience to your benefactors, or being left a penniless outcast…similar to how Chinese Social Credit already functions.
人々へ必要な物を必要な時に提供できる力は、必要な物への自由なアクセスを拒否できる権力と同義です。米国と豪州では、銀行・旅行サービスを政党所属それとも医療選択によれば拒否できる権力を求めたい方がいると考えると、グレート・リセット下の政府は同じことをする可能性があると考えても大げさではありません。アウケン氏のブログに語った完全なる監視も含めると、「グレート・リセット後の世界」は完全なディストピアのようにに見えます。政府の命令に従わない国民が一文なしの「のけ者」となる世界です。実は現在に中国が使ってる「社会信用システム」と非常に似てます。

Whatever the WEF’s real plans are for the Great Reset, it’s difficult to dismiss the whole thing as an impossible dream project. Leaders in the UK and Canada have already spoken in support of the idea, with terms like “build back better” as their slogan. And always insisting that COVID-19 has created a “small window of opportunity” that must be exploited quickly “before its too late”.
WEFがグレートリセットのために、本当に計画を立てているのかどうかはともかくとして、その全てを不可能な夢のプロジェクトだと断定して却下するのはとても難しいのです。イギリスとカナダの指導者は「より良い復興(ビルド・バック・ベター)」というスローガンを使いながら、グレート・リセットの支持を表明しました。そしてグレート・リセットの支持者は常に、コロナウィルスが「手遅れになる前の迅速に動くべきほんの短い時期にチャンスが来るであろう」と主張します。

Rushed decision-making in a crisis is almost universally a bad idea, and sweeping changes to our society and economy should not be made by a small handful of oligarchs at the Davos Forum. Given that the WEF’s partners include Google, Amazon, Facebook, Apple, and large firms with ties to the authoritarian Chinese government (to say nothing of other sinister, influential groups), there is almost no reason to believe the WEF’s ideas for a Great Reset will benefit the average citizen. Many of these partners are actively engaged in censorship and authoritarianism, and they will absolutely try to influence the shape of this new society to their own benefit. Far from Ida Auken’s utopia, the post-Great Reset world is more likely to be an Orwellian dystopia.
危機的状況の中で、重要なことに関して急いで決断してしまうと、物事は大抵劣悪な方向へ進むこととなります。また、とある判断が社会や経済にとって劇的な変化が伴う場合は、それをダボス会議に参加資格があるような、少数の選ばれたエリート達のみに任せるべきではありません。 WEFのパートナーの中にはグーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル社、そして中国政府とつながりがある大企業(そして他の不吉な集団)も含まれていることも忘れないで欲しいのです。 WEFが計画する「グレート・リセット」という代物は一般の国民の利益になるわけがありません。そのパートナーの中には検閲や権威主義的な行為に賛同・参加する団体があまりにも多いのです。彼らはグレート・リセット計画に対し、自分たちの利益のために大いに影響を与えることでしょう。しかしそれは、イーダ・アウケン氏が夢想した理想的な世界とは程遠く、ジョージ・オーウェルが小説『1984年』で描いていたようなディストピアにすぎないでしょう。

Whether the Great Reset is a world domination plot or a foolish bureaucratic pipe dream, the threat it poses is the same. Sweeping changes on the scale the WEF proposes have all the same potential for damage either way. Rather than argue about the WEF’s intentions or loyalties, we’re better off focusing on our common area of interest: trying to prevent it from happening in the first place.
さて、一体グレート・リセットとは世界を支配するための計画なのでしょうか。それとも愚かな官僚支配主義的な妄想にすぎないのでしょうか。いずれにせよ、もたらされる危険は同じです。WEFが求めているような急激過ぎる変革は全世界の社会にダメージを及ぼす可能性が十分にあります。 WEFの本当の目的について議論するより、共通の目的に集中させる方が効果的です。
――というより、そもそも「グレート・リセット」を最初から実現させないことです。

There’s no denying that problems exist in our societies and economies. And where an opportunity exists to make changes, it should be taken. But for these changes to be lasting and positive, they need to be created consensually by individuals and communities from the bottom up, not unilaterally by elites and oligarchs from the top down. The Great Reset is a bad idea, and the next time you see a wealthy executive or elite politician urging the need to “build back better”, you should remember that they don’t have your best interests at heart.
現在の社会や経済に様々な問題があるのは当然です。そしてチェンジできる機会があれば、もちろんチェンジすべきです。しかし、長期的な、そしてプラスのチェンジを望むならば、エリートからの強制を伴うトップダウン型の意思決定ではなく、一般の個人や民衆、地域社会からの合意の上で実現させる必要があります。「グレート・リセット」は思いつく限り最低最悪のアイデアです。そしてまた次に、エリートの側である政治家や巨大企業の最高幹部が「より良い復興」の必要性を声高に要求し始めたら、彼らの本音の部分では、我々普通の国民の利益など全く考えてないことをよく心に留めておいてください。

This was ANONYMOUS NO KENKAI… and until next time, MACHIUKE NASAI.
これはアノニマスの見解でした。そして次回まで…待ち受けなさい。