アノニマスの見解 Ep.18:香川県の静止する日

Hello everybody, and welcome back to Anonymous no Kenkai.
皆さん、こんにちは。アノニマスの見解にようこそ。

Sadly, 2020 has turned out to be a more difficult year than anybody expected. We hope all of you are safe and taking care of yourselves out there.
残念ながら、今年はいささか辛い年始めとなってしまいましたね。皆さんのご健康を祈ります。

The Coronavirus has been dominating the headlines for weeks, and while it’s certainly newsworthy, it’s also made it easy for several other stories to get lost in the shuffle, one of which we’d like to address today.
最近、何週間も新型コロナウイルスが主な見出しを占めています。確かに報道価値のある状況ですけれども、おかげで他の注目すべき出来事が影に隠れてしまっています。実は今回、その影の出来事の1つに注目したいと思います。

In late 2019, the Kagawa Prefectural government proposed creating a bylaw which would set legal limits on the amount of time minors could spend playing video games. Under this proposal, children under 18 would be allowed to use their smartphones and play games for only one hour per day on weekdays, and 90 minutes on weekends. Additionally, Junior High School students will be forbidden from using their smartphones or playing games after 9pm, while High School students will have a curfew of 10pm.
昨年末に、香川県議会は未成年に関するゲームやスマホの使用に法的時間制限を提案しているところでした。この条例案によれば、18歳未満の人は平日にスマホやゲームの使用が60分に、そして週末に90分に限られていました。その上、中学生の場合は21時後に、高校生の場合は22時迄にスマホやゲームの使用は禁じられていました。

We mentioned this briefly in our last video, and unfortunately in the time since then, the proposal has become law. On March 18th, the Kagawa Prefectural Assembly approved the proposal with a majority vote, to go into effect starting April 1st. Currently, the bylaw lacks any penalties for noncompliance, instead requesting that parents enforce it voluntarily.
前回の動画で簡潔に述べましたが、残念ながらその後、その条例は可決されてしまいました。3月18日に、香川県議会は多数決で香川ゲーム条例を可決し、4月1日から施行されました。現在、条例には刑罰がありませんが、両親は自発的に実施することを求められています。

Of course, the global COVID-19 outbreak drowned out most news on the topic, but there was still a strong reaction online in Japan, and to a lesser degree in the media. While there were numerous criticisms of the bylaw itself, more worrying were a series of suspicious irregularities surrounding the bylaw’s review committee and public comment period.
もちろん、報道ではゲーム条例関連のニュースがコロナウイルスのニュースですっかり霞んでしまいましたが、それでも、日本のネットユーザーから、そして一部のデジタルメディアからも、反響を引き起こしました。条例そのものに対する批判も十分ありましたが、しかしより気掛かりだったのは条例の検討委員会またはそのパブコメに関する不審な活動でした。

Firstly, the review committee drafting the bylaw apparently didn’t keep any record of the minutes of their meetings… an unusual oversight, given this is stardard practice for almost any governmental committee.
まず、検討委員会は何故か議事録の記載の保持を怠りました。このような委員会での慣例からかなり異例のことですよね…

Secondly, during the public comment period, an unusually high number of comments came in; 2615 in total.
次に、募ったパブリックコメントに2615件の意見が寄せられました…意外と多いと思われます。

And in addition to being unusually high, a disproportionate number of the comments supported the bill… 2269 in total, over 85%. Only 334 comments opposed the bylaw. In contrast, among the 71 comments solicited from businesses inside and outside Kagawa Prefecture, 67 were opposed, with zero comments in support. Put together, all of these numbers cast doubts on the entire public comment process.
意外と多すぎる上に、不釣り合いなほど多くの意見は条例を賛成しました…2269件、つまり85%以上でした。反対意見はただ334件でした。全く対照的に、県内外の事業者からも意見を募っており、寄せられた71件のうち、反対が67件も占めました。賛成はゼロでした。全てこのデータを考え合わせれば、パブリックコメントの過程には疑いが掛けられています。

It didn’t take long for those doubts to feel justified. Reports surfaced online that a member of Kanagawa’s Kannonji City municipal government, an associate of the Review Committee Chairman and supporter of the bylaw, handed out forms to his friends and colleagues, asking them to check “support” or “oppose” boxes before filling out their opinions. The Representative reportedly collected these papers and delivered them to the Prefectural government himself. The entire process not only unfairly narrowed the matter down to a simple yes/no vote, it also implied pressure to agree with the City Representative handing out the paper. In fact, one paper showed signs of an “oppose” vote being crossed out and changed to “support”.
その後間もなく、パブリックコメントに対する疑いが正当化されていたようでした。香川県の観音寺市議会の議員(検討委員会委員長の知り合い、そして条例の賛成者)が自分で「賛成・反対の有無」「ご意見及びその理由」などと書いた紙を作って、知人や後援会のメンバーらに配布したという疑惑が浮上していました。50枚がその議員によって集まれて、まとめられて県議会事務局に送られました。ニュアンスを付加した意見を単純な賛否投票に変える上に、紙を配った議員と同意する圧力も暗示します。しかも1つの紙に、反対意見はねじ込められて賛成に書き直された兆候を示します。

Even more concerning was a letter received by the digital news outlet Netorabo, published on their Twitter account. In the letter, an employee from a company in Kagawa Prefecture claimed their boss asked to use the names of employees to send pre-written public comments in support of the bylaw. The authenticity of the letter remains unconfirmed, but if true it would explain the unusually high number of comments received.
さらに不吉なことは、デジタルメディアサイト「ねとらぼ」に届かれたある手紙です。彼らのTwitterアカウントにも表示される手紙によれば、香川県の不特定の会社の社員が条例に賛成のパブリックコメントに名前や住所を記入するよう上司に頼まれた。手紙の真正性は確認されていませんが、本当の話ならパブリックコメントの驚くほどたくさんの意見を説明可能になるかもしれない。

Considering all of the above information, it certainly seems as though some people in Kagawa Prefecture were very eager to have this bylaw passed by any means necessary. But the question remains, why? What is it about video games that has Kagawa Prefecture’s politicians so worried?
以上の情報を考えると、香川県の一部の人達にとってゲーム条例の成立は非常に大切だったように見えます。しかし彼らがなぜゲームにそこまで心配するのかという疑問を提起します。

The answer to that question comes with a name… Susumu Higuchi, Director of the government-run Kurihama Addiction Center. Doctor Higuchi’s main area of research is treating alcoholism, but he’s branched out so-called “gaming addiction” as well. Higuchi is a frequent collaborator with the World Health Organization, and was one of the voices supporting their decision in May 2019 to add “gaming disorder” to their International Classification of Diseases. Doctor Higuchi’s opinions on this so-called “gaming disorder” come up frequently among supporters of Kagawa’s bylaw, and it’s fair to say that his research is the foundation upon which it was built.
疑問への答えはとある人物の名前という形でもたらされます…国営の久里浜医療中毒回復センターの院長である樋口進先生です。樋口先生の主な焦点はアルコール中毒ですが、多角化していわゆる「ゲーム症」にも進出していました。世界保健機関(WHO)との研究協力者として、去年5月の「ゲーム症」を国際疾病分類(ICD)に追加する判断の支援者でした。樋口先生の「ゲーム症」に関する研究は度々ゲーム条例の賛成者に引用されるので、その研究は条例の基礎となったと言ってもいいでしょう。

Interestingly, the WHO’s connection to this matter has some sinister implications, given how blatantly supportive of China they’ve been lately. As we noted in our last video, Kagawa’s bylaw is almost a carbon copy of a similar law passed in China last year. Seeing China, the WHO, and the Kagawa Prefectural government walk in lockstep in this matter is worrying, even if there’s not necessarily reason to believe they’re overtly coordinating at this time. But even putting the WHO and China aside, there’s more than enough to criticize in Kagawa’s bylaw itself.
興味深いことに、最近の中国贔屓(びいき)の立場を考えると、この件についてWHOの繋がりには気掛かりな「暗示」があります。前回の動画で述べた通りに、香川のゲーム条例は中国のゲーム法に驚くほど似ています。必ずしもお互いに協力しないと考えても、中国、WHO、そして香川県議会がこんなに足並みをそろえて移動するなんて懸念をもたらすべきだ、と我々は考えています。しかしWHOや中国をおいといて、ゲーム条例そのものに対する批判すべきことが十分あります。

For one, there isn’t broad agreement in the medical community that “gaming disorder” is even real, and the research on it is far from conclusive. In 2019, critics of the decision to add “gaming disorder” to the ICD cited fears that doing so would only spark a moral panic. If we look to Kagawa as an example, that criticism seems very valid.
まずは、「ゲーム症」というものが本当に存在するかどうか、医学的な統一見解がありません。そしてその研究は決定的というには程遠い。「ゲーム症」をICDに追加する判断の批判者はモラルパニックをもたらす恐れを持ち出しました。香川県の条例を見ると、その恐れは無理もなかったように見えますね。

But beyond that, the bylaw represents an unwelcome intrusion by government into the private lives of citizens. Does the Kagawa Prefectural government believe parents aren’t capable of making their own decisions without government instruction? If the bylaw has no penalties, and parents are expected to enforce it voluntarily, why should the bylaw even exist? Why should legal activities have arbitrary time limits set by the government?
しかしそれより、この条例は地方政府による市民の私生活への介入を示します。政府の介入を要するほど、香川県議会は市民の育児能力への信用がそんなに低いのでしょうか?どうせ条例には刑罰がなく、両親は自発的に実施する必要があれば、そもそも条例など不必要ではないのでは?他の点では合法的行為に対し政府が制限時間を定める権利があるのでしょうか?

Will penalties be added to the bylaw in the future? This could create an opening for even more authoritarian government overreach into the private lives of citizens. And with Kagawa setting this precedent, other Prefectures may find it easier to create similar laws of their own.
今後、条例には刑罰が追加されるのでしょうか?これがきっかけで、さらなる権威主義的な統治機構が出現し、市民の私生活への過剰な干渉をもたらすではないでしょうか?そして香川県がこの前例を作ってしまったおかげで、他の県議会が同じような条例を作りやすくなってしまうのではないでしょうか?

Will software or hardware makers be asked to modify games or smartphones to comply with the bylaw? The ability to track users by age and usage time would create more opportunities to expand the surveillance state.
ソフトウェアやハードウェア開発者は条例に従うために、これから技術を修正する必要性に差し迫られるのでしょうか?ユーザーの年齢や利用履歴を収集できる機能は、さらに確実に監視社会を拡大することでしょう。

Lastly, why is this bylaw so narrowly focused on games and smartphones? If children watch TV or read comics, is this more acceptable than doing the exact same activity on a phone? If so, why?
最後に、何故この条例はゲームやスマホだけに焦点を絞るのでしょうか?未成年がゲームやスマホの代わりにテレビを見たり読書をしてもOKなのですか?何故でしょうか?

It is interesting to note how this law only seems to target new and alternative media…favoring established legacy businesses like TV stations and book publishers over their online rivals. In an era where young people in Japan are favoring YouTubers over TV stars, and independent creators over corporate mouthpieces, is this bylaw an attempt to prop up legacy media companies?
興味深いことに、この条例は新しい、「オルタナティブ・メディア」だけを狙っているように見えます。オンラインのライバルより、テレビ放送局または書籍出版社という旧来のメディアを依怙贔屓(えこひいき)しているように見えます。未成年がタレントよりユーチューバーを、企業より独立クリエイターを好む時代に、この守旧的な条例は旧来メディアを守るために成立されたのでしょうか?

The fact is, no matter what motivations are behind this bylaw, it’s a worryingly authoritarian encroachment on the freedom of Kagawa’s citizens. The government has no business mandating how parents are meant to raise their children, and they have no right to place arbitrary limits on otherwise legal activities. This bylaw needs to be challenged in court and overturned as soon as possible, before it becomes the new normal.
実際に、この条例の本当の目的は何であるかとしても、恐るべき香川県市民の私生活への侵害にすぎません。両親の育児方針は政府の関知するところではなく、また合法的行為には政府は制限時間を定める権限がありません。香川県のゲーム条例が人々にとって普通の事として新たに定着する前に、法廷で異議を唱え争われるべきです。

If you’re a resident of Japan, in or out of Kagawa, the best thing you can do is talk about this problem with as many people as possible. If you’re outside Japan, spreading awareness of Kagawa’s draconian new bylaw with others can still help. There are many out there who don’t know about this, or if they do, they don’t fully understand just how authoritarian the Kagawa Prefectural government is being. It may not be the most important thing in the world compared to the Coronavirus, but it still deserves to be talked about. And if ever there was a time for Gamers to Rise Up, it would be now.
この動画を見ているそこのあなた!もし日本にお住まいならば(香川県の内外でも)、どうかできるだけ多くの人々とこの問題について話してみて下さい。海外にお住まいの方でも、まわりの人々に香川県のゲーム条例について教えるだけでも助けになります。まだ、多くの人々が知らされておりません、たとえ知っていたとしても、香川県議会の権威主義を理解しない人々が多いのです。新型コロナウイルスパンデミックと比べると、今世界で最も重要なことではないと皆さんはお考えであるかもしれません。とはいえ、まだ取り扱うべき問題であると我々は考えます。世界中のゲーマーが立ち上がる時があるとしたら、今がまさにその時です。

This was ANONYMOUS NO KENKAI… and until next time, MACHIUKENASAI.
これはアノニマスの見解でした。そして次回まで…待ち受けなさい。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *