参加

はじめに 注記:時事問題を踏まえて、サイバー攻撃/DDoSなどのような活動に興味ある新参加者が多くなりました。誤解を防ぐために、立場を明らかにしたいと思います。 このホームページと関連するチャット部屋は犯罪行為(例えばハッキングあるいはサイバー攻撃)に参加、支持しません。プライバシー保護とサイバー自己防衛に間する法的、平和的な行動のみに参加しています。 我々のチャット部屋に、犯罪行為の募集や計画をしないでお願いします。そのような話をする参加者は退場するよう求められます。ご協力をありがとうございます。 「アノニマスにリーダーは存在しません」「誰でもアノニマスに参加できます」「アノニマスに参加するために許可を得る必要ありません」アノニマスに関する情報を検索すると、こうした文言に出くわすでしょう。実際それらは真実です。 アノニマスにはリーダーが存在しないのです。そして正式なメンバーシップという概念も存在しません。誰もが自らの自由意思でアノニマスに参加することができます。 しかしながら、一人で出来る活動には限度があります。数の力によって我々は一層強くなれます。そして数の力を生かすためには、先ずコミュニケーションと協力が重要です。 だからこそ、日本のアノニマスの間におけるコミュニケーションを強化するためにこのページを作りました。リーダーは居ないのですから、日本のアノニマスに指揮や命令を下すものではありません。むしろ他のアノニマスの参加者の活動や計画を伝えたいだけです。 その活動に参加するかしないかを決めるのは、あなた自身です。このページの唯一の目的は、日本のアノニマスの通信網を改善することです。 匿名性を保護する方法 「アノニマス」の語源は英語の「Anonymous」で、日本語に直訳すれば「匿名」という意味です。アノニマスに参加するためには先ず匿名性を確保する事が大切ですから、適切な名前です。 匿名性を保護すべき理由はいくつかありますが、そのうち最も重要な点について説明します。日本のアノニマスは憲法上保障されている合法的な活動のみに参加します。しかしながら、いかに合法的に活動を行っていても、時に反対派勢力によって活動家が危険にさらされてしまうことは万国共通の認識と言っても良いでしょう。従って、このようなリスクを避け、安全を確保するための最善の方法が、第一に「匿名であること」なのです。 アノニマス参加者の間における匿名性を保護することも必要です。誰もがアノニマスに参加できるからこそ、本当の参加者と工作員との違いも分かりづらく、また、信頼できる参加者と情報共有しても、不注意によって個人情報が漏洩してしまう危険性があります。従って秘密にしたい情報は、そもそも共有すべきではありません。 でも、どうやって個人情報を保護すれば良いのでしょうか?インターネット上においては、まず最初にIPアドレスを隠すべきです。(IPアドレスについての詳細はここをクリックしてください)IPアドレスを隠す方法は他にも色々あります。以下に示しているのはあくまで一例に過ぎませんが、ニーズと予算に合う方法を選んで下さい。 無料版 Torは幾重にも重なる玉ねぎの皮ような構造で接続元のIPアドレスを隠す無料プロキシです。上級者は中継ノード,出口ノードという2つの方法でTorネットワークに参加することもできます。 CryptoStormというVPNサービスには無料オプション(CryptoFree)があります。帯域制限はタイトですが、それに我慢できれば役立ちます。 商用版 CryptoStormの商用版もあります。 費用はPayPalまたは仮想通貨で支払い可能です。 Private Internet Accessも良い選択肢です。クレジットカードまたは仮想通貨で支払い可能です。 IPアドレスを隠すことに成功したら、次にアノニマス用のメールとSNSアカウントを作りましょう。 ただしその前にブラウザ等のアクセス環境をクリーンな状態にしてください。具体的にはクッキー、Flashクッキー、アクティブスクリプトによって組み込まれたスーパークッキー等です。 それらによってIPアドレスを隠した後も継続して追跡を受けるリスクがありますので、ヒューマンエラーを防止する観点から、少なくともOSのユーザーを新たに作り切り替えるなどしてユーザープロファイルごと変更すべきです。 そして会社や学校および契約プロバイダーなど、個人情報と密接に繋がったメールアカウントやSNSアカウント(IPアドレスを隠す前に使用していたアカウントも含みます)は絶対に使わないで下さい。 多くの場合日本国内のプロバイダーは1年程度のアクセスログやメールログ、(携帯電話の場合はメール本文も含む)を記録している点に注意してください。 またIPアドレスを隠しプロファイルを切り分けているにも関わらず、ウイルスやスパイウェア感染によって個人情報が漏洩する可能性もありますので十分気をつけて下さい。 実際に公的機関がそれらのマルウェアを活動家やジャーナリストに対して使用している事が既に知られています。 TorおよびVPNを利用する場合、有名なウェブメール(GMail, Yahooなど)のアカウントを作っても良いでしょう。 ただし、そのウェブメールを経営する組織がユーザーを監視し、一挙一動を記録していることを忘れないで下さい。より一層プライバシーを大切にするメールプロバイダーをお望みなら、我々は以下のサービスをおすすめします。 Proton Mail:ProtonMailは終端間暗号化を利用する、スイスに拠点を置くメールサービスです。技術視点そして法的視点から見れば、他のオンラインメールサービスよりプライベートなサービスを提供します。 Tutanota:ドイツに拠点を置くメールサービス。ProtonMailと同じレベルにプライバシーを保護します。 いずれも使い捨てのメールアカウントを用いて問い合わせおよび登録をしてください。 アノニマス用のメールやSNSアカウントには、強度の高いパスワードを使って下さい。 弱いパスワードは簡単にクラッキングされ、情報漏洩だけでなく悪用された場合知人にも危険が及ぶ可能性があります。 人名や単語などは絶対に使わないで下さい。例えば「yuki001」のような物は弱いパスワードの典型です。大文字、小文字、数字、記号を混ぜ、少なくとも15文字以上になるようにしましょう。良好なパスワードの例:「A-:@7yX)8U5D1w3n2g0-;>」 … Continue reading 参加